旧松本剛吉別邸
庭園と茶室を一般公開しています
旧松本剛吉別邸は、市所有の歴史的建造物です。
この貴重な施設を将来にわたって適切に保全・活用していくにあたり、より多くの皆さまに知っていただくため、庭園と茶室をご覧いただけるよう公開しています。
この貴重な施設を将来にわたって適切に保全・活用していくにあたり、より多くの皆さまに知っていただくため、庭園と茶室をご覧いただけるよう公開しています。

主屋玄関

茶室「雨香亭」
松本剛吉は、明治の元勲・山縣有朋と親交の深かった明治・大正期に活躍した政治家(貴族院議員等を歴任)です。建物は、大正12年(1923年)頃に建築されたもので、平成28年(2016年)3月に本市の歴史的風致形成建造物に指定されました。
主屋と別棟の茶室「雨香亭」、待合等の建物と、築山や水景を伴う庭園で構成されており、主屋は西側に張り出した主座敷の八畳と六畳の次の間から成る座敷があり、お茶と庭園を楽しむことができる数寄屋風書院造となっています。
茶室は、六畳の広間と五畳の小間から成り、両茶室は竹やなぐり仕上げ等の職人技と施主のこだわりが随所に感じられ、間に設けられた玄関を中心に左右に角度をつけて配置されています。
また、広大な庭園内には水景が配置され、山縣有朋ゆかりの古稀庵や皆春荘に通じる特徴があるとされています。さらに、小田原の別邸には珍しく回遊式となっています。
主屋と別棟の茶室「雨香亭」、待合等の建物と、築山や水景を伴う庭園で構成されており、主屋は西側に張り出した主座敷の八畳と六畳の次の間から成る座敷があり、お茶と庭園を楽しむことができる数寄屋風書院造となっています。
茶室は、六畳の広間と五畳の小間から成り、両茶室は竹やなぐり仕上げ等の職人技と施主のこだわりが随所に感じられ、間に設けられた玄関を中心に左右に角度をつけて配置されています。
また、広大な庭園内には水景が配置され、山縣有朋ゆかりの古稀庵や皆春荘に通じる特徴があるとされています。さらに、小田原の別邸には珍しく回遊式となっています。
所在地 |
〒250-0013 神奈川県小田原市南町2-1-27 |
---|---|
電話番号 |
0465-20-5693 |
公開日 |
毎週火曜日~日曜日 ※月曜日が祝日にあたる場合は、翌平日を休館とします。 ※年末年始休館、その他臨時休館があります。 |
時間 |
午前10時~午後4時 ※主屋への入室は、午前11時~午後3時 |
アクセス |
【電車】 「小田原駅」下車徒歩17分 箱根登山鉄道「箱根板橋駅」下車徒歩14分 JR東海道線「早川駅」下車徒歩18分 【バス】 小田原駅東口から ・箱根登山バスH・T・TP線 ・伊豆箱根バスZ・J・U・P線 「箱根口」停留所下車徒歩4分 ・小田原宿観光回遊バス・うめまる号 (年末年始を除く土・日曜日、祝日運行) 「小田原文学館前」停留所下車徒歩1分 ※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。 |
備考 |
入館料は無料です。 |