歴史資料・紙本着彩小田原城絵図 天保図

紙本着彩小田原城絵図 天保図 1幅 (市指定 昭和56年3月30日)

 

【所有】  小田原市

【所在】  小田原市立中央図書館

【形状】  紙本着色9色 112.5cm ×102.5cm 軸装

【概説】

 この絵図は、大久保氏家臣の子孫板倉乙女氏が市に寄贈したもので、城下町図ですが、大外郭の外側(山王神社付近、板橋、早川)まで描かれています。
 図には、岩瀬大江進の名がありますので、文政10年(1827)以前のものであり、また、天保10年(1839)頃の書『相中雑志』(そうちゅうざっし)の中に記された人名と一致するものが見られるので、元禄図系の城下町図をもとに、天保10年前後に作図されたものと考えられています。
 絵は、定規などを使わず、童画のような感じですが、市街地や山地の大外郭などが細かく描かれています。城内では、天守、常盤木門、銅門のほか次のものが表現されています。用米曲輪の稲荷社、米蔵6棟、二の丸御殿、元勘定所3棟、藩校集成館、お薬園、御用所など。
 粗雑な伏せ図(平面図)とはいえ、藩主の居館であった二の丸御殿が描かれているものは、元禄10年の宮内庁図を除けば、本図と、幕末の文久年間(1861~1863)に描かれた文久図のみです。それまでは、藩主をはばかり御殿は描かないものであったため、元絵図としての二の丸御殿を描いたものが独立して存在したことが考えられます。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課

電話番号:0465-33-1717

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ