文化財
県内自治体の文化財ホームページ
史跡の整備
-
史跡小田原城跡調査・整備委員会について
-
御用米曲輪北西土塁が入場可能になりました。
史跡小田原城跡御用米曲輪の土塁整備が一部完了したため、北西土塁部分が入場可能になりました。 江戸時代の御用米曲輪の範囲全体が見渡せます。 整備は引き続き実施していきます。
-
史跡小田原城跡の価値を伝える
史跡小田原城跡の価値を伝えるため、保存活用計画を策定します
-
伝統を次世代へ_住吉橋
住吉橋架け替え工事が平成30年3月に完了しました。 工事には国の選定保存技術「建造物木工」が駆使されています。
-
多彩な歴史文化資産を未来へ 史跡の整備を進めています
-
御用米曲輪の植栽管理に関する現地説明会を開催しました(平成29年8月26日)
史跡小田原城跡御用米曲輪植栽管理現地説明会の開催結果の紹介ページです。
-
史跡小田原城跡調査・整備委員会植栽専門部会について(休止中)
-
『史跡小田原城跡本丸・二の丸植栽管理計画』運用指針を定めました
-
馬出門 いざ開門!
-
小峯御鐘ノ台大堀切西堀を公開
-
御用米曲輪の史跡整備を進めています
-
植栽専門部会の議論に基づくモデル的な修景整備について
-
史跡小田原城跡御用米曲輪 北東土塁の植栽管理の実施計画を策定しました。
-
「史跡小田原城跡八幡山古郭・総構保存管理計画」を策定しました
-
史跡小田原城跡本丸・二の丸整備基本構想について
-
「史跡小田原城跡本丸・二の丸植栽管理計画」を策定しました
文化財広報資料
-
【3月13日】別堀遺跡群 遺跡見学会
令和2年度の別堀遺跡群見学会の案内です。
-
【2月13日】小田原城総構 遺跡見学会
新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、令和2年(2020年)3月28日(土)に開催を予定しておりました「令和元年度遺跡見学会」は、延期延期となりました。そのため、改めて令和3年(2020年)2月13日(土)に開催します。
-
小田原の遺跡探訪シリーズ
-
小田原市教育委員会刊行物のご案内
-
『小田原市史』について
-
市指定重要文化財の新規指定について
-
小田原市を含む「箱根八里」が日本遺産に認定
-
曽我遺跡群 遺跡見学会【平成30年3月24日】
-
小田原市文化財保護委員会について
-
「江戸時代の小田原を再現したコンピュータグラフィックスファイルを公開!」