【終わりました】
令和4年度女性活躍推進講演会(Zoom)
「持続可能な地域を創るDE&I ~企業の在り方 取り組み方~」
SDGsの本質について理解を深めるとともに、
DE&I(ダイバーシティ エクイティ &インクルージョン)の観点から、
企業として「戦略」「責務」「エクイティ(衡平)」などについて改めて考えるオンライン講演会を開催しました。
小田原Lエール認定企業、おだわらSDGsパートナー企業はじめ、市内外の多くの企業から参加がありました。
DE&I(ダイバーシティ エクイティ &インクルージョン)の観点から、
企業として「戦略」「責務」「エクイティ(衡平)」などについて改めて考えるオンライン講演会を開催しました。
小田原Lエール認定企業、おだわらSDGsパートナー企業はじめ、市内外の多くの企業から参加がありました。
日時 |
令和5年(2023年)2月3日(金) 15:00~16:45 |
対象 |
企業のトップや執行部、管理職の方 または、内容に関心のある方 |

女性活躍推進オンライン講演会チラシ PDF形式 :1MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。

講師 田瀬和夫さん
SDGパートナーズ有限会社代表取締役CEO
国際フォーラム共同代表理事
(プロフィールはちらしをご覧ください)
SDGパートナーズ有限会社代表取締役CEO
国際フォーラム共同代表理事
(プロフィールはちらしをご覧ください)

コーディネーター 本木和子さん
ODCatalyst代表
(プログラムはちらしをご覧ください)
(プログラムはちらしをご覧ください)
▶参加者の感想(一部抜粋)
- SDGsの取り組み方、ジェンダー平等への取組について、分りやすい講演だった。
- SDGs、女性活躍推進について理解が深まった。今までの経営感覚を見直す機会となった。
- 男性中心の世界では働いて生きた世代であるが、世代を超えたすべての人々が自分らしく生きられることの重要さを理解できた。
- 経営トップが変わらないといけないと思った。
- ぜひ、社長や取締役など上の役員にも聞いてほしい話だった。
- 講師のお話は、分かりやすいだけでなく、自分が説明する立場になった時も非常に参考になることばかりだった。
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725