小田原市の主な平和事業

「学校訪問講話会~原爆被災者の体験講話~」の開催

神奈川県原爆被災者の会・小田原市原爆被災者の会の方に講師を依頼し、広島や長崎の原爆の体験や当時の様子、被爆後の様子を語っていただいています。
また、城山国民学校の物語の紙芝居や、被爆された方が絵描いたパネルを鑑賞したりし、若い世代に戦争の記憶と平和の大切さを伝える事業として、実施しています。

 

平和パネル展の開催

平和パネル展(8月)  場所:市役所

本市は、平成5年10月1日に、「小田原市平和都市宣言」を制定しました。

宣言を周知し、戦争の悲惨さと平和の大切さを次の世代に伝えるとともに、平和について考える機会としていただくため、「平和パネル展」を開催します。

市民の方から募集した戦時下の小田原の写真や本市も加盟している平和首長会議及び日本非核宣言自治体協議会が配布しているポスターを展示します。

戦時下の小田原の写真

平和パネル展の様子

日章旗

日章旗

小田原空襲の様子

小田原空襲の様子

軍事郵便

軍事郵便

パーテーションにポスターを掲示

原爆ポスター展の様子

原爆ポスター展

動画(1)「小田原市 戦争体験者証言」

令和5年に小田原市平和都市宣言30周年を迎え、それを記念し、市内の戦争体験者やその家族の証言を映像化しました。
動画は、こちらから視聴可能です。

動画(2)&リーフレット「伝えておきたい小田原の戦争と平和」

リーフレット「伝えておきたい小田原の戦争と平和」

リーフレット「伝えておきたい小田原の戦争と平和」

平成28年度、市民活動団体「戦時下の小田原地方を記録する会(事務局 井上弘さん)」の協力の下、リーフレット「伝えておきたい小田原の戦争と平和」を作成しました。
小田原市内に残る数々の戦跡や碑など「戦争を伝えるもの」19か所を掲載しています。
また、令和4年度には、本リーフレットに掲載されている17か所を映像化しました。
戦後70年以上が経ち、戦争の体験者が高齢化している今日、このリーフレットや動画によって、市民や戦争を体験していない次代を担う人が、戦争と平和について向き合い、このまちの暮らしを大切に守っていくための機会になればと考えています。
ぜひご覧いただき、市内の戦争に関する場所を巡り、戦争と平和について考えていただければと思います。動画は、こちらから視聴可能です。
 

動画(3)「戦争のない平和な社会を次の世代へ~小田原にも空襲があった~」

平成25年に小田原市平和都市宣言20周年を迎え、それを記念し、小田原で空襲を受けた方の体験談を映像化しました。
動画は、こちらから視聴可能です。

平和都市宣言額の公共施設への掲示

小田原市平和都市宣言

小田原市平和都市宣言

本市は、平成5年10月1日に「小田原市平和都市宣言」を制定しました。
この宣言を周知するため、市内の公共施設86箇所に平和都市宣言の額を掲示しています。
詳細については、こちらをご覧ください。
 

平和都市宣言の懸垂幕の掲出

平和宣言都市懸垂幕

平和宣言都市懸垂幕

小田原市は平和宣言都市であり、その趣旨を知っていただくため、毎年8月、本庁舎に懸垂幕を掲出しています。

 

懸垂幕の内容

『世界から核兵器の廃絶を 平和宣言都市 小田原市』

平和首長会議への加盟

平和市長会議加盟認定証

平和市長会議加盟認定証

核兵器のない平和な世界の実現に向け、世界の都市と連携して国際社会にアピールする平和市長会議の趣旨に賛同し、本市の平和施策の一環として、平成22年1月1日付けで加盟しました。
詳細については、こちらをご覧ください。

※平成25年8月に開催された総会において、名称が「平和市長会議」から「平和首長会議」に変更されました。

事務局
公益財団法人 広島平和文化センター国際部 平和連帯推進課内
広島県広島市中区中島町1番5号
TEL:(082)242-7821

日本非核宣言自治体協議会への加盟

非核宣言を実施した自治体間の協力体制を確立することを目的とする日本非核宣言自治体協議会の趣旨に賛同し、平成30年4月1日に加盟しました。
詳細については、こちらをご覧ください。

事務局
長崎市平和推進課
長崎市平野町7番8号(長崎原爆資料館内)
TEL:(095) 844-9923

この情報に関するお問い合わせ先

総務部:総務課 総務係

電話番号:0465-33-1291

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ