平和施策
主な平和事業
小田原市では、平和事業として小学生を対象に原爆被災者の方から実体験を語っていただく「学校訪問講話会」や毎年8月には、市役所2階市民ホールで小田原の地域に残る貴重な写真や戦時品、原爆の被害のようすを展示する「平和パネル展」などを実施しています。
詳細については、こちらをご覧ください。
詳細については、こちらをご覧ください。
動画を作成しました
小田原市 戦争体験者証言
【令和5年度作成】
小田原市平和都市宣言30周年事業として、市内の戦争体験者やその家族の証言を映像化しました。戦争体験者が少なくなる中、その記憶を風化させず、戦争の悲惨さや平和の尊さを伝えていくために作成しました。
1 「新玉国民学校への空襲を思い出して」 | 5 「傷痍軍人の父と私」 |
2 「遺族として戦後を生きて」 | 6 「戦中に両親を失い、戦後を生きて」 |
3 「箱根病院で元傷痍軍人と接して」 | 7 「私の戦争体験と戦死した父のこと」 |
4 「小田原空襲で焼けなかった我が家」 |
伝えておきたい小田原の戦争と平和
【令和4年度作成】
平成28年度に作成したリーフレット「伝えておきたい小田原の戦争と平和」の一部を映像化しました。
小田原市内に残る数々の「戦争を伝えるもの」を紹介する動画です。
※リーフレット「伝えておきたい小田原の戦争と平和」についてはこちらからご覧いただけます。
1 上原重雄陸軍中佐の慰霊碑 | 10 三の丸小の青い目の人形 |
2 菅原神社の忠魂碑 | 11 郷土文化館の戦争資料 |
3 法輪寺の「祈りの森」の碑 | 12 瓜生外吉海軍大将の胸像 |
4 立川航空兵殉職記念碑 | 13 大久保神社の砲弾 |
5 多古の身代り地蔵尊 | 14 小田原市慰霊塔 |
6 間中喜雄の平和碑 | 15 松永記念館の本土決戦陣地跡 |
7 神山神社の魚雷と戦争碑 | 16 傷痍軍人箱根療養所(本館と奉安殿) |
8 青橋の機銃掃射弾痕 | 17 根府川駅舎の機銃掃射弾痕と句碑 |
9 新玉小空襲の爆弾投下跡 |
戦争のない平和な社会を次の世代へ ~小田原にも空襲があった~
【平成25年度作成】
小田原空襲の経験や当時の様子を映像化しました。