マイナンバーカードの出張申請サポートやってます!
市職員が依頼に応じて地域や企業の会場に出向き、マイナンバーカード申請希望者の顔写真を無料で撮影して、申請をサポートする「出張申請サポート」を実施しています。
実施の要件
(1)申請希望者が小田原市の住民登録者であること。
(2)申請希望者が既にカード申請をしていないこと。
(3)申請希望者数が5~10名程度であること。(人数が11名以上でもご利用できます。ご相談ください。)
(4)申請希望者の中から1人「代表者」を決めること。
(5)代表者は、会場の準備、指定の申込書・申請希望者リストにより申込み、申請希望者の取りまとめを行うこと。
(2)申請希望者が既にカード申請をしていないこと。
(3)申請希望者数が5~10名程度であること。(人数が11名以上でもご利用できます。ご相談ください。)
(4)申請希望者の中から1人「代表者」を決めること。
(5)代表者は、会場の準備、指定の申込書・申請希望者リストにより申込み、申請希望者の取りまとめを行うこと。
サポートご利用の流れ
【ご利用前日まで】
(1)申込書及び申請希望者リストを提出し、申込みをしてください。(サポートご利用希望日10日前まで)
(2)代表者は、申請希望者に対し日時や持ち物を周知してください。
(1)申込書及び申請希望者リストを提出し、申込みをしてください。(サポートご利用希望日10日前まで)
(2)代表者は、申請希望者に対し日時や持ち物を周知してください。
利用当日に必要な持ち物
マイナンバー通知カード・マイナンバーカード交付申請書 及び 本人確認書類2点(原本) 運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、健康保険証、介護保険証、年金手帳 など |
---|
※本人確認書類は、現在の氏名・生年月日・住所などが記載れているものが必要です。また、サポート利用当日にコピー又は撮影させていただきます。
※特に、「マイナンバー通知カード」、「住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)」は、サポート利用当日に回収させていただく必要がありますので、必ずご持参ください。
※特に、「マイナンバー通知カード」、「住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)」は、サポート利用当日に回収させていただく必要がありますので、必ずご持参ください。
【カード受け取り】
(5)マイナンバーカードができあがります。
(6)市から申請者本人の住所地にマイナンバーカードを本人限定受取郵便により郵送しますので、ご自宅又は郵便局でお受け取りください。
※「利用当日に必要な持ち物」が不足していた場合、郵送によりマイナンバーカードを受け取ることはできません。マイナンバーカードができあがった後、市から申請者本人の住所地に交付通知書を送付しますので、必要書類を持って指定窓口にお越しいただき、カードをお受け取りください。
(5)マイナンバーカードができあがります。
(6)市から申請者本人の住所地にマイナンバーカードを本人限定受取郵便により郵送しますので、ご自宅又は郵便局でお受け取りください。
※「利用当日に必要な持ち物」が不足していた場合、郵送によりマイナンバーカードを受け取ることはできません。マイナンバーカードができあがった後、市から申請者本人の住所地に交付通知書を送付しますので、必要書類を持って指定窓口にお越しいただき、カードをお受け取りください。
実施日時
平日 午前10時から午後4時(午前・午後単位で実施)
お申込み方法
次のいずれかの方法で申込書及び申請希望者リストをサポートご利用希望日10日前までにご提出ください。
(1)市役所戸籍住民課窓口 又は お近くの住民窓口に直接提出
(2)市役所戸籍住民課に郵送
郵送先:〒250-8555
小田原市荻窪300番地 小田原市役所戸籍住民課
マイナンバー担当宛
(1)市役所戸籍住民課窓口 又は お近くの住民窓口に直接提出
(2)市役所戸籍住民課に郵送
郵送先:〒250-8555
小田原市荻窪300番地 小田原市役所戸籍住民課
マイナンバー担当宛
指定の申込書・申請希望者リスト様式
こちらからダウンロード又はお近くの市の窓口でお受け取りください。
出張申請サポートのチラシ
・申請希望者を募る際
・申請希望者にサポート実施前の周知をする際
などにご利用ください。
・申請希望者にサポート実施前の周知をする際
などにご利用ください。
お問い合わせ
電話:0465-33-1384