健康具だくさん味噌汁コンテスト入賞作品決定!!
市民アンケートの結果から、小田原市民の食事は、塩分摂取量が多く野菜が少ない等の傾向にあることがわかりました。
市民へ「食」を通じた健康づくりのために、市が委託して、小田原食品衛生協会の主催で『健康具だくさん味噌汁コンテスト』を初開催しました。お子様からご高齢者まで幅広い方から51作品ものご応募をいただき、その中から5作品が入賞しました。
入賞5作品のレシピを公開しますので、塩分控えめ・野菜たっぷり・そしておいしい減塩味噌汁とおにぎりの献立を、ぜひご家庭でも試してみてください。
市民へ「食」を通じた健康づくりのために、市が委託して、小田原食品衛生協会の主催で『健康具だくさん味噌汁コンテスト』を初開催しました。お子様からご高齢者まで幅広い方から51作品ものご応募をいただき、その中から5作品が入賞しました。
入賞5作品のレシピを公開しますので、塩分控えめ・野菜たっぷり・そしておいしい減塩味噌汁とおにぎりの献立を、ぜひご家庭でも試してみてください。
【11月23日 表彰式】
健康具だくさん味噌汁とは?
塩分控えめを心がけ、具だくさんで小田原産の味噌を使った、副食としての(減塩)おにぎり1個がついているお味噌汁の献立です。
【最優秀賞 加藤優善さん(山王小学校6年生)】
入賞5作品!
【最優秀賞】
【優秀賞】
『”まごはやさしい”小田原セット』
野口友美さん
日本の伝統的な”和食”に使われる和の食材は、体に必要な栄養素を理想的な形でたっぷり含んでいます。そこで”まごはやさしい(ま→豆、ご→ごま、わ→海藻、や→野菜、さ→魚、し→きのこ、い→いも)を使った味噌汁とおにぎりを考えました。小田原の名産、あげかまとあじの干物も取り入れました。その塩分を利用して、味噌や塩の量を減らしてもうまみたっぷりにおいしく仕上がります。
野口友美さん
日本の伝統的な”和食”に使われる和の食材は、体に必要な栄養素を理想的な形でたっぷり含んでいます。そこで”まごはやさしい(ま→豆、ご→ごま、わ→海藻、や→野菜、さ→魚、し→きのこ、い→いも)を使った味噌汁とおにぎりを考えました。小田原の名産、あげかまとあじの干物も取り入れました。その塩分を利用して、味噌や塩の量を減らしてもうまみたっぷりにおいしく仕上がります。
【優秀賞】
足柄茶を使った、鯵と下中玉ねぎのお味噌汁。ごま油香る焼きおにぎりを添えて。
デザインこねこ株式会社
「手軽」がテーマです。まず味噌の使用量は通常の半分にし、様々なだしの「粉末」で味を補いました。オフィスでもお湯を注ぐだけで「手軽」に減塩味噌汁を飲むことができます。ポイントは足柄茶の粉末で、具は小田原の下中玉ねぎと、地魚のあじをたっぷりいただける組み合わせにしました。「ごま油の焼きおにぎり」は、途中からお味噌汁に入れて、雑炊のようにおこげを楽しむのがおすすめです。
デザインこねこ株式会社
「手軽」がテーマです。まず味噌の使用量は通常の半分にし、様々なだしの「粉末」で味を補いました。オフィスでもお湯を注ぐだけで「手軽」に減塩味噌汁を飲むことができます。ポイントは足柄茶の粉末で、具は小田原の下中玉ねぎと、地魚のあじをたっぷりいただける組み合わせにしました。「ごま油の焼きおにぎり」は、途中からお味噌汁に入れて、雑炊のようにおこげを楽しむのがおすすめです。
【市長賞】
ほろ酔いカマととスープ
石井章子さん
小田原港であがったカマスを使いました。甘酒や粕汁が大好きなので自分なりに考えて楽しかったです。
石井章子さん
小田原港であがったカマスを使いました。甘酒や粕汁が大好きなので自分なりに考えて楽しかったです。
【会長賞】
とろみ最高!心も体もホッカホカお味噌汁
海野栞里さん・岩上百合さん
一人暮らしをしているので風邪などひかないように、とろみのある食材で免疫力アップを目指しました。主食のそうめん、主菜の玉子、副菜の野菜と、お味噌汁だけでバランス良い食事になります。おにぎりは雑穀ごはんで食物繊維豊富に仕上げました。
海野栞里さん・岩上百合さん
一人暮らしをしているので風邪などひかないように、とろみのある食材で免疫力アップを目指しました。主食のそうめん、主菜の玉子、副菜の野菜と、お味噌汁だけでバランス良い食事になります。おにぎりは雑穀ごはんで食物繊維豊富に仕上げました。
入賞作品レシピ集
健康具だくさん味噌汁コンテストレシピ集 PDF形式 :3.4MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:健康づくり課(保健センター)
電話番号:0465-47-0828