令和3年度小田原市食育サポートメイト養成講座受講者募集のお知らせ
食と健康に興味がある方、一緒に学びませんか?
講座期間
令和3年5月19日(水)から令和4年3月23日(水)
回数
全9回
場所
第1回~3回、9回 小田原合同庁舎
第4回~6回、8回 保健センター他
第4回~6回、8回 保健センター他
対象
- 市内在住の20~60歳代のかた
- 講座に8割以上出席し、終了証の交付後、小田原市食育サポートメイトの会員となり、ボランティア活動ができるかた
- 栄養士の免許を持っていないかた
- ※上記1から3全てに該当されるかた
定員
20名(申込先着順)
費用
1,500円(テキスト代ほか)
申し込み
健康づくり課(TEL:0465-47-4724)に電話でお申込みください。
受付期間
令和2年4月12日(月)から4月26日(月)まで
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
講座内容
※新型コロナウイルス感染症の状況などにより、日程が変更になる場合があります。
回数 | 日程 | 内容 |
---|---|---|
1 | 5/19(水) | ・オリエンテーション ・国民・県民の健康状況 ・食品衛生と食中毒 |
2 | 6/2(水) | ・歯の健康 ・調理の理論 |
3 | 7/8(木) | ・食環境保全 ・調味料の演習 ・食事バランスガイド |
4 | 未定 | 【市の健康教育事業参加】 ・生活習慣病予防事業 ・運動や食事に関する講話、実技など |
5 | 6/28(月)または 7/27(火) |
【市の乳幼児事業参加】 ・離乳食講習会や幼児の事業など |
6 | 5/20(木)または 8/17(火) |
【市の高齢者事業参加】 ・フレイル予防事業など |
7 | 5月~2月 | 【自宅調理実習】 ・子育て世代(幼・学童期)のバランスのとれた食事 ・単身者(若い女性)のバランスのとれた食事 ・肥満が気になる人(生活習慣病予防含む)の食事 ・高齢者の低栄養を防ぐ食事 |
8 | 未定 | 【食育サポートメイトの活動見学】(実際の活動を見学する) 地区活動の見学 食育活動の進め方 |
9 | 令和4年 3/23(水) |
・食育サポートメイト会長との交流会 ・市の事業参加、自宅調理実習後意見交換 ・修了式 |
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 成人保健係
電話番号:0465-47-4723