相談窓口のご案内
お困りのことがあるかたは、ひとりで悩まずにご相談ください。
つらいとき、悩んだとき、不安なとき。
身近に相談できる場所があります。
つらいとき、悩んだとき、不安なとき。
身近に相談できる場所があります。
- ※内容は情報の一部を掲載しておりますので、詳細については各相談機関にお問い合わせください。
なお、情報は令和2年8月現在のものです。 - ※相談日時について特に記載のない場合、土日祝休日、振替休日、年末年始は除きます。
- ※基本的には無料相談ですが、相談内容によっては一部有料のものもありますので、詳しくは各機関にお問い合わせください。
こころの健康に関する相談
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
こころの電話相談 | こころの健康についての相談 電話(随時) |
神奈川県 精神保健福祉センター |
0120-821-606 (フリーダイヤル) |
月~金 9:00~21:00 (受付は20:45まで) |
横浜いのちの電話 | 電話(随時) | 横浜いのちの電話 | 045-335-4343 | 年中無休 8:00~22:00 (新型コロナの影響により当面の間) |
川崎いのちの電話 | 電話(随時) | 川崎いのちの電話 | 044-733-4343 | 年中無休 24時間 |
自殺予防いのちの電話 | 電話(随時) | 日本いのちの電話連盟 | 0120-783-556 | 毎月10日:8:00~翌8:00 毎日:16:00~21:00 |
東京自殺防止センター | 電話(随時) | 東京自殺防止センター | 03-5286-9090 | 年中無休 20:00~翌2:30 火 17:00~翌2:30 月・土 22:30~翌2:30 |
精神保健福祉相談 | こころの健康や精神疾患についての相談 電話(随時)・面接(予約) |
神奈川県小田原保健福祉事務所 保健予防課 |
0465-32-8000(代) | 月~金 8:30~17:15 |
依存症電話相談 | アルコールや薬物などの依存症の方や、その家族・友人及び関係機関の方々からの相談 電話(随時) |
神奈川県 精神保健福祉センター |
045-821-6937 | 月 13:30~16:30 (祝・休日を除く) |
自死遺族電話相談 | 自死で身近な方を亡くされた家族・友人・同僚の方からの相談 電話(随時)・面接(予約) |
神奈川県 精神保健福祉センター |
045-821-6937 | 水・木 13:30~16:30 (祝・休日を除く) |
ピア電話相談 | 統合失調症の方の日常的な悩みごと等の相談(精神障害のある当事者がピア相談員として相談をお受けします) | 神奈川県 精神保健福祉センター |
045-821-6801 | 金 13:30~16:30 (年末年始・祝日を除く) |
からだの健康・障がいに関する相談
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
障がいに関する相談 | 身体・知的・精神の各障がい及び障がい児についての相談 電話・面接(随時) |
おだわら障がい者総合相談支援センター クローバー |
0465-35-5258 0465-35-6003(FAX) |
月~土 9:15~16:30 (日・祝日・年末年始を除く) |
健康相談 | 病気や体についての健康相談 電話・面接(随時) |
小田原市 健康づくり課 |
0465-47-4723 0465-47-4724 |
月~金 8:30~17:15 |
すこやか健康コーナーおだわら 健康相談 |
高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病、その他の健康に関する相談 面接(予約・随時) |
小田原市 健康づくり課 |
0465-47-4723 | 月2回 第2木 9:00~12:00(栄養士) 第4火 13:00~16:00(保健師) |
がん相談 | がん医療に関する情報提供・電話相談 電話・面接(随時) |
小田原市立病院 がん相談支援センター |
0465-34-3175(代) | 月~金 8:30~17:00 |
HIV検査・相談 | HIV抗体即日検査とエイズに関する相談 電話(随時)・面接(予約) 検査は毎月第3水曜日 9:00~11:00 |
神奈川県小田原保健福祉事務所 保健予防課 |
0465-32-8000(代) | 月~金 8:30~17:15 |
健康相談 医療機関の案内 |
病気や体についての健康相談・医療機関の案内 電話(随時) |
小田原医師会 地域医療連携室 |
0465-47-0833 | 月~土 9:00~12:00 13:00~17:00 (日・祝日、年末年始を除く) |
家庭や人間関係に関する相談
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
女性相談 | 夫や親しい男性とのトラブルなど、女性が抱える悩みの相談 電話(随時)・面接(予約) |
小田原市 人権・男女共同参画課 |
0465-33-1737 | 月~金 9:30~11:30、13:00~16:30 (火曜日は原則継続相談の方対象・要予約) |
心配ごと相談 (再掲:市民相談の中のひとつ) |
家庭や地域での困ったことや悩みごとに関する相談 面接(随時) |
小田原市 地域安全課 (市民相談係) |
0465-33-1383 | 毎週月曜日 13:30~15:30 |
女性のためのDV相談 (女性相談員による相談) |
配偶者やパートナーからの暴力等の相談 電話(随時)・面接(予約) |
神奈川県配偶者 暴力相談支援センター |
0466-26-5550 | 月~金 9:00~21:00 土・日 9:00~17:00 (祝日を除く・面接相談は17:00まで) |
女性への暴力相談 週末ホットライン |
配偶者やパートナーからの暴力等の相談 電話(随時) |
神奈川県配偶者 暴力相談支援センター |
045-451-0740 | 土・日 17:00~21:00 祝日 9:00~21:00 |
多言語による相談窓口 (英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、タイ語、ベトナム語) |
配偶者やパートナーからの暴力等の相談 電話(随時)・面接(予約) |
神奈川県配偶者 暴力相談支援センター |
090-8002-2949 | 月~土曜日 10:00~17:00 (面接相談は16:00まで) |
男性のための相談 (被害者の方の相談) |
配偶者やパートナーからの暴力等の相談 電話(随時)・面接(予約) |
神奈川県配偶者 暴力相談支援センター |
0570-033-103 | 月~金 9:00~21:00 (祝日を除く) |
男性のための相談 (DVに悩む方の相談) |
配偶者やパートナーなどへの暴力等の悩み 電話(随時) |
神奈川県配偶者 暴力相談支援センター |
0570-783-744 | 月・木 18:00~21:00 (祝日を除く) |
職場、経済、生活に関する相談
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
生活困窮に関する相談 | 生活保護に関すること 電話・面接(随時) |
小田原市 生活援護課 |
0465-33-1463 | 月~金 8:30~17:15 |
生活困窮に関する相談 | 生活保護以外のこと 電話・面接(随時) |
小田原市 福祉政策課 |
0465-33-1892 | 月~金 8:30~17:15 |
消費生活相談 | 契約トラブルなど消費生活に関する苦情や問合せ 電話・面接(随時) |
小田原市 地域安全課 (消費生活センター) |
0465-33-1777 | 月~金 9:30~12:00 13:00~16:00 |
県の労働相談 | 解雇、退職、賃金不払い、労働時間、職場のハラスメントなどの労働問題に関する相談 電話・面接(随時) |
かながわ労働 センター 湘南支社 |
0463-22-2711(代) | 月~金 8:30~12:00 13:00~17:15 |
県の出張労働相談 | 解雇、退職、賃金不払い、労働時間、職場のハラスメントなどの労働問題に関する相談 電話・面接(随時) |
かながわ労働 センター 湘南支社 |
0465-32-8000(代) ※神奈川県小田原合同庁舎内 |
水 9:00~12:00 13:00~17:00 |
がん患者の就労相談 | 社会保険労務士による治療と仕事の両立、給付金等の就労に関する相談 電話予約(随時)・面接(予約) |
小田原市立病院 地域医療連携室 |
0465-34-3175(代) | 不定期 ※相談日はお問合せください |
法律相談 | 総合法律、債務整理、事業者相談など 面接(予約) |
神奈川県弁護士会 横浜駅西口法律相談センター |
045-620-8300 | 予約受付 月・火・木・金 9:30~17:00 水 9:30~20:45 土・日 9:30~15:30 一部有料 ※相談日はお問合せください |
法律相談 | 総合法律、債務整理、家庭相談など 面接(予約) |
神奈川県弁護士会 小田原法律相談センター |
0465-24-0017 | 予約受付 月~金 9:30~17:00 一部有料 ※相談日はお問合せください |
(公財)日弁連交通事故相談 | 交通事故相談 面接(予約) ※刑事処分・行政処分は取扱っておりません |
神奈川県弁護士会 小田原法律相談センター |
0465-24-0017 | 水 13:30~16:00 (30分以内無料相談) |
法律相談 ※利用には収入等の条件があります |
経済的にお困りの方への一般法律、多重債務などの相談 面接(予約) |
法テラス小田原 | 0570-078311 | 予約受付 月~金 9:00~17:00 ※相談日はお問合せください |
法的トラブル全般の情報提供 | 相談窓口・法制度等のご案内 電話(随時) |
法テラス・サポートダイヤル | 0570-078-374 | 月~金 9:00~21:00 土 9:00~17:00 |
法律相談 | 裁判・多重債務等の一般法律相談 電話(随時) |
神奈川県司法書士会 総合相談センター かながわ相談室 |
045-641-1389 | 月~金 13:00~16:00 |
働く人のメンタルヘルス相談 | 人間関係、治療と就労、心身不調等の相談 面接(予約) |
かながわ労働センター | 045-633-6110(代) | 第1~4火曜日 13:30~16:30 |
勤労者 心のメール相談 | 仕事上のストレスによる身体的、精神的な問題に関する相談 メール(随時) |
横浜労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター |
メールアドレス mental-tel@yokohamah.johas.go.jp |
原則24時間以内に返信 |
介護に関する相談
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
高齢者に関する総合相談 | 高齢者が安心して暮らすための生活全般に関する相談 電話・面接(随時) |
小田原市高齢介護課/各地区地域包括支援センター | 0465-33-1864 ※お住いの地域包括支援センターの電話番号はお問合せください |
小田原市高齢介護課 月~金 8:30~17:15 地域包括支援センター 月~土 8:30~17:15 |
介護者支援の相談 | 介護者の負担を軽減させるための相談 電話・面接(随時) |
小田原市高齢介護課/各地区地域包括支援センター | 0465-33-1864 ※お住いの地域包括支援センターの電話番号はお問合せください |
小田原市高齢介護課 月~金 8:30~17:15 地域包括支援センター 月~土 8:30~17:15 |
介護サービス利用に関する相談 | 介護サービス利用に関する諸相談 電話・面接(随時) |
小田原市高齢介護課 | 0465-33-1827 | 月~金 8:30~17:15 |
要介護認定に関する相談 | 要介護認定の申請手続きや認定結果に関する相談 電話・面接(随時) |
小田原市高齢介護課 | 0465-33-1872 | 月~金 8:30~17:15 |
子ども・青少年に関する相談
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
育児相談 | お子さんの発育発達、子育て等の相談 電話・面接(随時) |
小田原市健康づくり課 | 0465-47-4722 | 月~金 8:30~17:15 |
児童相談 | 子育てについての様々な悩みに関する相談(18歳未満の児童に関するもの) 電話・面接(随時) |
おだわら子ども若者教育支援センター「はーもにぃ」 | 小田原市子ども青少年支援課 0465-46-6763 |
月~金 9:00~17:00 |
青少年相談 | 子どもや若者(30代まで)の悩みや不安に関する相談 電話・面接(随時) |
おだわら子ども若者教育支援センター「はーもにぃ」 | 小田原市子ども青少年支援課 0465-46-7292 |
月~金 9:00~17:00 |
教育相談 | 不登校やいじめなど学校生活上の悩み、コミュニケーションや発達に関する相談 電話・面接(予約) |
おだわら子ども若者教育支援センター「はーもにぃ」 | 小田原市教育指導課 0465-46-6034 |
月~金 8:30~16:45 |
児童福祉に関する相談 | 18歳未満の子どもについての子育ての不安、発達、不登校、虐待等の相談 面接(予約) |
神奈川県小田原児童相談所 | 0465-32-8000(代) | 月~金 8:30~17:15 |
子ども・家庭110番 | 18歳未満の子どもについて子育て、発達、不登校、虐待等の相談 電話(随時) |
神奈川県中央児童相談所 | 0466-84-7000 | 年中無休 9:00~20:00 |
24時間子どもSOSダイヤル | 子どものいじめに関するさまざまな悩みに対する相談(体罰相談を含む) 電話(随時) |
神奈川県立総合教育センター | 0466-81-8111 0120-0-78310 |
年中無休 24時間 |
総合教育相談 | 3歳から18歳までの子どもの学校教育や家庭教育に関するさまざまな悩みに対する相談 電話(随時)・面接(予約) |
神奈川県立総合教育センター | 0466-81-0185 | 月~金 8:30~21:00 土・日・祝 8:30~17:15 (12月29日~1月3日を除く) |
不登校ほっとライン | 不登校に関するさまざまな悩みに対する相談 電話(随時) |
神奈川県立総合教育センター | 0466-81-0185 | 月~金 8:30~21:00 土・日・祝 8:30~17:15 (12月29日~1月3日を除く) |
その他
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
母子・父子家庭相談 | 母子・父子家庭の相談に応じ、その自立に必要な情報提供や指導を行うほか、職業能力の向上や求職活動の支援 電話・面接(随時) |
小田原市子育て政策課 | 0465-33-1453 | 月・火・水・金 9:00~12:00 13:00~16:30 |
市民相談 | 市民の抱える様々な悩みに対する相談 一般相談 電話・面接(随時) 特別相談(行政・法律・心配ごと・司法書士・税務・人権擁護・宅地建物取引・行政書士) 電話・面接(要問合せ) |
小田原市地域安全課 (市民相談係) |
0465-33-1383 | 一般相談 月~金 9:00~12:00 13:00~16:00 ※特別相談は相談の日時が異なりますのでお問合せください |
福祉まるごと相談 | 福祉に関する複合的な問題を抱える個人や世帯等の相談に応じ、関係機関と連携し、その問題の解決に向けた支援の実施 電話(随時)・面接(予約) |
小田原市社会福祉協議会 | 0465-35-4020 | 月~金 8:30~17:15 |
新型コロナウイルス感染症に関する相談
相談名 | 内容・方法 | 相談先 | 電話番号 | 日時 |
---|---|---|---|---|
市税の徴収猶予 | 市税の納付が困難となった方を対象に徴収を猶予 | 小田原市市税総務課 | 0465-33-1345 | 月~金 8:30~17:15 |
国民健康保険料の減免・徴収猶予 | 主たる生計維持者の収入が減少する世帯を対象に、保険料を減免または納付が困難となった方を対象に保険料の徴収を猶予 | 小田原市保険課 | 0465-33-1834 | 月~金 8:30~17:15 |
後期高齢者医療保険料の減免・徴収猶予 | 主たる生計維持者の収入が減少する世帯を対象に、保険料を減免または納付が困難となった方を対象に保険料の徴収を猶予 | 小田原市保険課 | 0465-33-1843 | 月~金 8:30~17:15 |
介護保険料の減免・徴収猶予 | 保険料の納付が困難となった方を対象に、保険料を減免または徴収を猶予 | 小田原市高齢介護課 | 0465-33-1840 | 月~金 8:30~17:15 |
国民年金保険料の免除・猶予 | 一時的に国民年金保険料を納付することが困難な場合に、国民年金保険料を免除や納付を猶予 | 小田原市保険課 | 0465-33-1867 | 月~金 8:30~17:15 |
水道料金・下水道使用料の支払猶予 | 一時的に水道料金・下水道使用料の支払いが困難な場合に、最大4か月の支払い猶予 | 小田原市水道局料金センター | 0465-41-1211 | 月~金 8:30~19:00 土・日 8:30~17:00 (祝日・年末年始を除く) |
水道料金・下水道使用料の支払猶予 (神奈川県営水道を利用している場合) |
一時的に水道料金・下水道使用料の支払いが困難な場合に、最大4か月の支払い猶予 | 平塚水道営業所 | 0463-22-2711 | 月~金 8:30~17:15 |
休業支援金・給付金 | 休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方へ休業支援金を支給 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター | 0120-221-276 | 月~金 8:30~20:00 土・日・祝日 8:30~17:15 |
労災保険の休業補償 | 業務または通勤に起因して発症した場合の補償 | 小田原労働基準監督署 | 0465-22-7151 | 月~金 8:30~17:15 |
国民健康保険の傷病手当金 | 新型コロナウイルス感染症の療養のため休暇を取得し、無給や減給となった場合の傷病手当金 | 小田原市保険課 | 0465-33-1845 | 月~金 8:30~17:15 |
後期高齢者医療保険の傷病手当金 | 新型コロナウイルス感染症の療養のため休暇を取得し、無給や減給となった場合の傷病手当金 | 神奈川県後期高齢者医療広域連合事務局コールセンター | 0570-001120 | 月~金 8:30~17:15 |
住居確保給付金の支給 | 休業等による収入減少で住居を失うおそれのある方に対する家賃相当額(上限あり)の支給 | 小田原市生活支援課 | 0465-33-1892 | 月~金 8:30~17:15 |
学生支援緊急給付金 | 家庭から自立した学生等がアルバイト収入の大幅な減少等により修学の継続が困難になっている方への給付 | 在学している学校 | ||
緊急小口資金 (特例貸付) |
主に休業等により一時的な資金が必要な方に対する貸付(最大20万円) | 小田原市社会福祉協議会 | 0465-35-4000 | 月~金 8:30~17:15 |
緊急小口資金 (特例貸付) |
主に休業等により一時的な資金が必要な方に対する貸付(最大20万円) | 個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター | 0120-46-1999 | 平日のみ 9:00~17:00 |
総合支援資金 (特例貸付) |
主に失業等により生活の立て直しが必要な方に対する貸付(月20万円(単身の場合月15万円)以内) | 小田原市社会福祉協議会 | 0465-35-4000 | 月~金 8:30~17:15 |
総合支援資金 (特例貸付) |
主に失業等により生活の立て直しが必要な方に対する貸付(月20万円(単身の場合月15万円)以内) | 個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター | 0120-46-1999 | 平日のみ 9:00~17:00 |
経営改善相談窓口 | 各種制度や経営改善など、事業者が困っていることに対する中小企業診断士への相談 面接(予約) |
小田原市産業政策課 よろづ支援拠点 小田原市役所相談窓口 |
月・水・金 080-7628-1705 火・木 0465-33-1757・1758 |
毎週月・水・金 9:00~17:00 |
- ※新型コロナウイルス感染症に関する情報については、日々更新される可能性がありますので、新型コロナウイルス感染症関連情報で最新の情報をご確認ください。
相談窓口のご案内(ダウンロード)
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 成人保健係
電話番号:0465-47-4723