平成30年度 神奈川県・小田原市自殺対策講演会を開催しました
平成30年9月23日(祝)に、神奈川県との共催で自殺対策講演会を開催しました。
講師の澤登和夫氏がフロアと積極的に交流され、質疑応答も多く、時折笑い声も聞こえる講演会となりました。
講師の澤登和夫氏がフロアと積極的に交流され、質疑応答も多く、時折笑い声も聞こえる講演会となりました。
当日の様子
澤登氏①
首藤副知事あいさつ
澤登氏②
市長あいさつ
平成30年度 神奈川県・小田原市自殺対策講演会【平成30年9月23日(祝)】
日本では、1年間に2万1千人、1日あたり58人もの人が自殺で亡くなっています。自殺は一つの理由や原因で生じるのもではなく、その背景には、健康問題、生活苦・借金問題、過労、リストラ、人間関係などいくつもの事柄が関係しているといわれています。
人が生きやすくなるために、私たちは何ができるでしょうか。
今年度は神奈川県との共催により、うつ専門カウンセラーとして活動されている澤登和夫氏に、「こころが”ほっと”楽になる方法」についてお話いただきます。
普段、忙しく働いているあなたやそのご家族にぜひ聞いていただきたい講演会です。
人が生きやすくなるために、私たちは何ができるでしょうか。
今年度は神奈川県との共催により、うつ専門カウンセラーとして活動されている澤登和夫氏に、「こころが”ほっと”楽になる方法」についてお話いただきます。
普段、忙しく働いているあなたやそのご家族にぜひ聞いていただきたい講演会です。
講師のご紹介

澤登 和夫氏
プロフィール(うつ専門カウンセラー、精神保健福祉士)
会社員時代に過労と心労をきっかけにうつ病を発症。以後5年半にわたり重度のうつ病生活を送る。
現在はうつを乗り越え、カウンセラーとして活動、全国各地で自殺対策などの講演を行っている。
著書に「人生をやめたいと思ったとき読む本」(東洋経済新報社)等。
その活動は、多数のメディアで取り上げられている。
会社員時代に過労と心労をきっかけにうつ病を発症。以後5年半にわたり重度のうつ病生活を送る。
現在はうつを乗り越え、カウンセラーとして活動、全国各地で自殺対策などの講演を行っている。
著書に「人生をやめたいと思ったとき読む本」(東洋経済新報社)等。
その活動は、多数のメディアで取り上げられている。
講演会の概要
日時 | 平成30年9月23日(祝)午後2時00分から4時00分 |
---|---|
場所 | 小田原市保健センター 3階 大研修室 |
定員 | 180名(申込先着順) |
タイトル | あなたも大切な人もこころが”ほっと”楽になる方法 ~忙しく働くあなたと大切な人に伝えたいこと~ |
講師 | 澤登 和夫(さわと かずお)氏(通称さわとん) (株式会社ありがトン代表・うつ専門カウンセラー・精神保健福祉士) |
主催 | 神奈川県、小田原市 |
後援 | かながわ自殺対策会議、小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町地域障害者自立支援協議会 |
申込方法 | 電話、FAXでお申込みください(ご氏名・お電話番号を明記ください)。 締切り:平成30年9月19日(水)。当日は、定員に達しない場合のみ、先着順に入場可。 |
申込先 | 神奈川県精神保健福祉センター相談課 電話:045-821-8822(代表) FAX:045-821-1711 |
- ※お申込みは、神奈川県精神保健福祉センター相談課にお願いします。

講演会チラシ PDF形式 :2.5MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
同日開催「こころとくらしの相談会」
同日の午前中に、こころの病、経済的なこと(生活苦・多重債務)等について専門の相談員が複数でお受けする「こころとくらしの相談会」を開催します(無料)。
日時 | 平成30年9月23日(祝)午前9時30分から午後0時30分 |
---|---|
場所 | 保健センター 2階 |
主催 | 神奈川県精神保健福祉センター |
共催 | 神奈川県小田原保健福祉事務所、小田原市 |
申込方法 | 電話、FAXでお申込みください(ご氏名・お電話番号を明記ください)。 締切り:平成30年9月19日(水) |
申込先 | 神奈川県精神保健福祉センター相談課 電話:045-821-8822(代表) FAX:045-821-1711 |
- ※お申込みは、神奈川県精神保健福祉センター相談課にお願いします。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:健康づくり課(保健センター)
電話番号:0465-47-0828