市長の日記

市長の日記

2025年11月27日(木)

各種要望活動、地域創生特論講義 ほか

 25日は、終日「伊豆湘南道路」の早期事業化に向けた要望活動を行いました。午前中は、さいたま新都心の国土交通省関東地方整備局にて小澤・道路企画官と面談、午後は霞ヶ関に移動し国土交通省本省にて上田・大臣政務官を訪問、引き続き財務省にて山川・主計局主計官に、それぞれ要望活動を行いました。いずれの皆さんも、静岡・神奈川両県でワーキングチームでの検討が進んでいること、関東・中部の両地方整備局がオブザーバーに加わっていること、計画沿線の住民に大規模なアンケートが実施されていることなどを承知されており、私たちから説明した道路構想の意義と整備推進の必要性を踏まえ、国としてもしっかり取り組んでいく旨、コメントを頂きました。
国土交通省関東地方整備局にて、小澤道路企画官に要望書提出国土交通省関東地方整備局にて、小澤道路企画官に要望書提出
国土交通省にて、上田・大臣政務官に要望書提出国土交通省にて、上田・大臣政務官に要望書提出
 26日も早朝から東京へ。懸案となっている小学校の給食費無償化について、全国市長会・神奈川県市長会の双方からの要請書を携え、神奈川17区選出の国会議員の皆さんに提出致しました。自民・公明・維新の3党でこの11月中に合意を目指すと言われている中、衆議院議員会館に牧島かれん議員・佐々木ナオミ議員の事務所を、参議院議員会館に井上義行議員の事務所を、それぞれ訪問。衆議院はこの日定例の委員会審議の日で両議員はご不在でしたが、井上議員にはしっかりと要請書を手渡し、全額国費での給食費無償化実現を強く要請させて頂きました。
井上義行参議院議員に、小学校給食費無償化の要望を提出井上義行参議院議員に、小学校給食費無償化の要望を提出
 午後は東京・八重洲へ。持続可能な社会づくりにつながる事業分野に意欲的に取り組んでおられる(株)大和証券グループ本社を訪問し、サステナビリティ担当の取締役兼執行役副社長の田代様に面談の機会を頂きました。絶滅危惧種のメダカが県内で唯一棲息する、生物多様性の象徴のような鬼柳・桑原の水田環境保全に向け、金融分野の情勢に精通された観点からたいへん示唆に富むご意見を頂きました。市として今後具体的な研究を進めていくこととします。
大和証券本社グループの田代副社長に、環境保全についてご相談大和証券本社グループの田代副社長に、環境保全についてご相談
 横浜へ移動、関内駅前の関東学院大学法学部キャンパスにて、久しぶりに大学生たちに講義を行いました。同学部に開設されている「地域創生学科」の一環として、神奈川県内の自治体におけるまちづくりや行政運営の実際に関する講義が行われており、小田原市も計7回の講義が予定されています。本日はその初回であり、担当は市長。持続可能な地域社会づくりに向け、小田原市で実際に行い成果を上げてきた諸施策について講義を行いました。次回以降の計6回は、複数のテーマに関しそれぞれ市職員が講師を担当。学生さんたちの「小田原市役所職員」への関心が高まってくれることを期待します。
関東学院大学地域創生学科にて、地域創生特論の講義関東学院大学地域創生学科にて、地域創生特論の講義

2025/11/27 13:03 | 未分類

 

ページトップ