15日より衆議院選挙が始まりました。極めて短い準備期間のため、各候補者もさることながら、選挙事務を遂行する選挙管理委員会もてんやわんやで、公示を迎えました。この国が、そして日本の各地方都市が直面する様々な課題に対して、しっかりとした政策提案がなされ、候補者間の十分な政策論争を経て、有権者がしっかりと選択し、投票する。そんな選挙になることを心より願っています。
3連休の続きです。
13日は絵に描いたような運動会日和の中、3か所の健民祭に。酒匂小八幡、下曽我、曽我と巡り、いずれも地区対抗形式からスポーツ体験型のレクリエーション形式に替わっているものの、それぞれの地域性が良く発揮され、コミュニケーションを大切にする工夫が凝らされていました。私も幾つかのニュースポーツなどを楽しませていただきましたが、なかなか難しくも、楽しいものでした。
14日は、午後から3か所。
まずは第2回おだわらデジコン城下町(全国学生デジタルまちづくりコンテスト2024 in ODAWARA)の審査会へ。これは、地域課題の解決とデジタル技術の活用を掛け合わせる取り組みのアイデアを学生たちから募り、優秀な提案を表彰する取り組み。この日は、デジタル政策やウェルビーイングの分野で第一人者の皆さんを審査員にお迎えし、23件から3件に絞られた提案を学生たちがプレゼンする最終審査会でした。私も審査員の一人として参加させていただきましたが、いずれの提案も小田原の課題や可能性をとらえた良き着眼であり、具体的な事業展開までを視野に入れたものでした。ぜひとも、提案の実現を目指してさらなる研究を重ねてほしいと、講評させていただきました。
