6月23日から29日は【男女共同参画週間】です

男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、みなさん一人ひとりの取組が必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
令和4年度「男女共同参画週間」のキャッチフレーズが決定しました。

- 内閣府では、毎年テーマを決めてキャッチフレーズを公募しています
今年度は「『男だから』『女だから』といった性別的役割意識にとらわれず、個性と多様性を尊重し、自身の可能性を信じて誰もが生きがいを感じられる社会を実現していくきっかけとなるキャッチフレーズ」をユース世代を対象に募集し、応募総数2,522点の中から、審査の結果、以下の作品が選ばれました。
最優秀作品 - 「「あなたらしい」を築く、「あたらしい」社会へ」
- 優秀作品
- 「じぶんを生きよう 自分の人生、自分らしく。」
- 優秀作品
- 「あなたの色と、私の色。混ざり合ったら新しい色。」
男女共同参画週間展を開催しています

令和4年6月13日(月)~30日(木)@UMECO
おだわら市民交流センターUMECO(多目的スペース)にて、男女共同参画に関するパネル展示を行います。
皆さんの身近にある「男女共同参画」に気づくきっかけがあるかもしれません。是非お立ち寄りください。
※写真は、令和3年度開催時のもの。
ジェンダーギャップ指数って知ってる???
世界経済フォーラム(World Economic Forum:WEF)が2021年3月、「The Global Gender Gap Report 2021」を公表し、各国における男女格差を測るジェンダーギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)を発表しました。この指数は、「経済」「政治」「教育」「健康」の4つの分野のデータから作成され、0が完全不平等、1が完全平等を示しています。2021年の日本の総合スコアは0.656、順位は156か国中120位(前回は153か国中121位)でした。前回と比べて、スコア、順位ともに、ほぼ横ばいとなっており、先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中で韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果となりました。
(「共同参画」令和3年5月号)
(「共同参画」令和3年5月号)
1 |
アイスランド |
2 |
フィンランド |
3 |
ノルウェー |
4 |
ニュージーランド |
5 |
スウェーデン |
11 |
ドイツ |
16 |
フランス |
23 |
英国 |
24 |
カナダ |
30 |
米国 |
63 |
イタリア |
79 |
タイ |
81 |
ロシア |
87 |
ベトナム |
101 |
インドネシア |
102 |
韓国 |
107 |
中国 |
120 |
日本 |
関連リンク
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725