【平成27年度】戦後70年特集企画のお知らせ
本年は、昭和20(1945)年の終戦から70年の節目を迎えます。この機会にあらためて平和の大切さを考える機会として、小田原市郷土文化館では特集展示、郷土探究会、特別講演会、記録映像の上映会を開催します。

戦後70年特集企画案内チラシ PDF形式 :1.1MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
戦後70年特集展示「戦時下の小田原と箱根療養所」
戦時下の小田原について振り返るとともに、戦傷病者の療養所であった市内風祭の箱根療養所(現在の「箱根病院 神経筋・難病医療センター」)についてもご紹介します。

防空用竹兜

箱根療養所(現・箱根病院)

箱根式車椅子(箱根病院蔵)
会期 |
7月18日(土)~10月4日(日)※期間中の休館はありません |
---|---|
時間 |
午前9時00分~午後5時00分 |
会場 |
小田原市郷土文化館1階 展示室 |
入館料 |
無料 |
担当学芸員による展示解説
日時 |
8月8日(土)、9月6日(日)午前11時00分~(各回30分程度) |
---|---|
定員 |
20名(当日先着順) 申し込みは不要です。当日直接郷土文化館エントランスにお集まりください。 |
郷土探究会「戦後70年 戦争遺跡を訪ねて」
戦傷病者の療養所であった市内風祭の箱根療養所(現在の「箱根病院 神経筋・難病医療センター」)を中心に見学し、戦中・戦後の小田原について学びます。
日時 |
8月2日(土)午前9時00分~正午 |
---|---|
場所 |
箱根病院および宝泉寺(集合:箱根登山線風祭駅改札前) |
講師 |
矢野 慎一さん、井上 弘さん(戦時下の小田原地方を記録する会) |
対象 |
中学生以上の方 |
定員 |
20名(申込先着順) |
申し込み |
小田原市郷土文化館に直接または電話(0465-23-1377)で ※7月15日(水)から受付開始 |
戦後70年特別講演会「終戦当日の小田原空襲」
終戦当日の小田原空襲を中心に、戦時下の小田原の歴史などについての講演を行います。
日時 |
8月15日(土)午後1時30分~3時00分(午後1時00分開場) |
---|---|
場所 |
市民会館6階 第6会議室 |
講師 |
井上 弘さん(戦時下の小田原地方を記録する会) |
定員 |
60名(当日先着順) 申し込みは不要です。当日直接会場へお越しください。 |
終戦から70年 地域の人々と観る記録映像「戦時下の防空訓練」
昭和16年に現在の南町付近で撮影された防空訓練の映像を上映し、関連講演に加え、映像から分かることなどについて地域住民のかたからお話も伺います。
日時 |
8月29日(土)午前10時00分~正午(午前9時30分開場) |
---|---|
場所 |
三の丸小学校ふれあいホール |
講師 |
井上 弘さん(戦時下の小田原地方を記録する会) |
定員 |
100名(当日先着順) 申し込みは不要です。当日直接会場へお越しください。 |
展示会場案内図
住所 | 神奈川県小田原市城内7-8 |
---|---|
TEL | 0465-23-1377 |
休み | 年末年始(12月28日~1月1日) |
開館時間 | 午前9時00分~午後5時00分(入館は午後4時30分まで) |
子育て支援情報 |
おむつ替えできます: 女性用トイレにベビーシートがあります 安心してトイレが使えます: トイレにベビーキープがあります |
アクセスマップ
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 郷土文化館係
電話番号:0465-23-1377