小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年06月24日(水)

段ボールコンポストを他の市町へ

6月4日から24日まで、南足柄市、山北町、大井町、松田町、中井町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町の神奈川県西部地域の市・町のごみを担当しているかたに、段ボールコンポストの説明をしてきたよ。

実はね、市内のお店の前で段ボールコンポストの説明会をやっていると、他の市町に住んでいる人から「自分も段ボールコンポストのセットが欲しい、やってみたい」と言われることが多いんだ。そこで、つながりの深い県西の市町で協力してより多くの人たちに配れないかなって相談に行ったんだ。
どこの町でも関心を持ってくれて、これからどうすればいいかを一緒に考えようってことになりました!
なるべく早く他の市町の皆さんにも段ボールコンポストが届けられるといいな~。

2015/06/24 10:58 | 未分類

2015年06月20日(土)

尊徳記念館で生(いき)ごみ地域サロン!

説明のようす説明のようす今日は、尊徳記念館で生(いき)ごみ地域サロンがあったよ。
参加者からは、段ボールでやる方法のほかに発泡スチロールでやる方法について質問があって、生(いき)ごみクラブの人が詳しく説明していたよ。
花の苗やハーブのプレゼントもあったんだ。
とてもにぎわっていたよ。

続きを読む...

2015/06/20 21:21 | 未分類

2015年06月20日(土)

東富水小学校で児童が発表!

今日、東富水小学校は学校公開で保護者のかたがたくさん来てたんだ。
そこに呼ばれて行ってきました!!
前回の東富水小学校でのごみの授業の最後に、みんながごみを減らすためにできることを考えてねってお願いしたんだけど、グループごとに考えた案を発表してくれるということで行ってきたんだよ。

「段ボールコンポストを広めるためのポスターやチラシを作って、市内の各学校や駅、地域のコンビニやスーパーなどに貼る」、「ホームページ上で段ボールコンポストのやり方を画像や動画を使って紹介する」、「リサイクルのことを本にまとめる」など、ホントにいろいろな提案があったんだ。とても感心しちゃった!
中には、今世間でブームになっている「ゆるキャラ」を考えてくれたグループもあったんだ。キャラクターの名前は「ごみくん」だって。仲間が増えると嬉しいな♪
みんなが提案してくれたことが少しでも実現に近づくように、一緒に考えていこうね。
東富水小学校のみんな、これからもよろしくね!

2015/06/20 14:59 | 未分類

2015年06月19日(金)

こゆるぎで生(いき)ごみ地域サロン!

生ごみクラブのサポーターが実演生ごみクラブのサポーターが実演今日は、タウンセンターこゆるぎで生(いき)ごみ地域サロンがあったよ!

あまり天気が良くなくて参加者は多くなかったけど、新たに段ボールコンポストに取り組んで
くれるというかたがいて嬉しかったなあ。
これから取り組む人に、生(いき)ごみクラブのかたが実演しながらていねいにやり方を説明してくれていたよ♪
雨の中来てくれた皆さん、ありがとう!

2015/06/19 10:38 | 未分類

2015年06月17日(水)

マロニエでの生(いき)ごみ地域サロン!

えひめAIを紹介するビデオを鑑賞(かんしょう)えひめAIを紹介するビデオを鑑賞(かんしょう)マロニエで生(いき)ごみ地域サロンが行われたよ。
ヨーグルト菌(きん)など自然の素材(そざい)を使って作る「えひめAI(あい)」は、臭いを消す効果(こうか)や虫よけの効果があると言われているものなんだ。今日は、そのえひめAIの作り方を説明するビデオを見たよ。
進行役(しんこうやく)の生ごみクラブ 笠原さんが実際にえひめAIを作ってきてくれて、欲しいという人に配っていたんだ。みんなが興味(きょうみ)を持ってくれていたよ!

今日のサロンには、秦野市役所から二人の職員さんがどのようにサロンが行われているかを見にきてくれたよ。秦野市でもぜひ地域サロンと同じようなことをやりたいと考えているんだって。生ごみクラブのみなさんのことを「何でも自分たちでやっていてすごい」って言ってくれたんだ。
秦野市でもクラブができて、小田原といっしょに活動できるといいなぁ!!
これからもよろしくね!!

2015/06/17 13:20 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ