小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年06月01日(月)

桜井小学校の菜の花の種取りを見学!

桜井小学校では、菜の花を育てて、菜種を収穫(しゅうかく)し、殻(から)を取り、菜種をしぼり、しぼった油に火をつけてろうそく代わりに使ってみる、という体験授業をやっているよ。
今日は、菜種の殻を取る作業があったので、授業を見学させてもらったんだ。
ビニールシートの上で、乾燥した菜種をみんなではたいて小さい種を取ったよ。
たくさんの種がとれてびっくりしたなぁ。
桜井小学校のみんな、見学させてくれてありがとう!!

2015/06/01 13:07 | 未分類

2015年05月30日(土)

イトーヨーカドーさんで店頭説明をしてきたよ

今日は、イトーヨーカドーさんの協力で、お店の前で段ボールコンポストの説明会をしてきたよ。
小田原生(いき)ごみクラブの皆さんと一緒に、お店に来たお客さんに段ボールコンポストの説明をしたんだ。
イトーヨーカドーさんは、お店の広告チラシでも今日の説明会のことを紹介してくれたんだよ!
そのおかげでたくさんのお客さんが集まって、50人近くの人が新しく段ボールコンポストに取り組んでくれることになったんだ。
これから段ボールコンポストを始める皆さん、楽しみながら取り組んでいこうね!
イトーヨーカドーのみなさんありがとう。
またよろしくね!
たくさんの人に紹介できたよたくさんの人に紹介できたよ

続きを読む...

2015/05/30 17:03 | 未分類

2015年05月28日(木)

小八幡公民館で生(いき)ごみ地域サロンがあったよ!

小田原生(いき)ごみクラブの人たちと一緒に、小八幡公民館で酒匂・小八幡地域のサロンを開催したよ!
「まちづくり委員会」の人たちも協力してくれて、30人以上の人が集まったんだ。
段ボールコンポストのにおいを減らしたり、虫の発生をおさえたりといろいろな効果のある「えひめAI(あい)」っていうものをみんなで作ったりしたんだ。
他にも、参加者が段ボールを長持ちさせるために工夫していることを発表してくれたりしたんだよ。
酒匂・小八幡地域のサロンは、いつもたくさんの人が来てくれて活気(かっき)があるんだ!
いつもありがとう!

※まちづくり委員会
 地域の中の自治会、老人会、子ども会など、地域の中で活動する人たちが協力し合って地域をより良くするために活動しているのが「まちづくり委員会」だよ。酒匂・小八幡地区のまちづくり委員会は、生ごみの堆肥化に協力してくれているんだ。

2015/05/28 17:42 | 未分類

2015年05月27日(水)

新任自治会長の研修会

会場のようす会場のようす今日は、新しく自治会長になった皆さんが、環境事業センターの見学に来てくれたよ。見学は、5月21日と今日5月28日の2回に分かれて行われたんだ。毎年、新しい自治会長さんには、環境事業センターを見学してもらって、ごみの現状を知ってもらっているよ。
ごみの分別の取り組みやごみステーションの管理など、自治会の皆さんには普段からたくさんの協力をしてもらっているんだよ。
研修会では段ボールコンポストやごみの話をしながら、「これからもよろしくお願いします」と皆さんにお願いしました!

2015/05/27 16:01 | 未分類

2015年05月21日(木)

箱根山荘老人ホームへ行ったよ

会場のようす会場のようす市内の風祭(かざまつり)にある箱根山荘(はこねさんそう)老人ホームで、入居(にゅうきょ)している人たちにごみの分別と段ボールコンポストについてお話してきたよ。
皆さんは熱心に話を聞いてくれて、紙もしっかり分別するよって言ってくれたんだ。
これからもごみの減量へのご協力お願いします!

2015/05/21 16:56 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ