小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年06月16日(火)

印刷局で段ボールコンポストを紹介

印刷局でのようす印刷局でのようす今日は、出前講座で酒匂にある国立印刷局 小田原工場(こくりついんさつきょく おだわらこうじょう)に行ってきたよ。
ごみ減量の取り組みについて話をしてきたんだ。
市内に住んでいるかたばかりではなかったけど、70名ほどのかたが話を聞いてくれて、段ボールコンポストにも関心を持ってくれたよ。20名のかたから、段ボールコンポストに取り組んでくれるという申し込みがあったんだ。ありがとう!
工場の中は、とても広くてきれい。入るときには警備(けいび)が厳重(げんじゅう)だったけど、工場の人はやさしい人ばかりだったよ。
印刷局の皆さんが、これからもごみの減量に関心を持ち続けてくれたら嬉しいなあ。

2015/06/16 12:03 | 未分類

2015年06月11日(木)

朝ドレファ~ミで実演会

店頭のようす店頭のようす今日は成田(なるだ)にある朝ドレファ~ミで、段ボールコンポストの実演をしてきたよ!
毎月1回店頭(てんとう)で段ボールコンポストの紹介(しょうかい)をさせてもらっているんだ。
新しく取り組んでくれる人や継続(けいぞく)してやってくれている人もたくさん来てくれたよ♪

これからも段ボールコンポストでごみの減量をよろしくね。

2015/06/11 10:13 | 未分類

2015年06月05日(金)

東富水小学校での授業!

授業のようす授業のようす今年度一番最初のごみの授業を、東富水小学校でさせてもらったよ!
4年生の2クラスで授業をしたんだ。
小田原市のごみの現状について話してきたけど、みんな興味津々(きょうみしんしん)♪
授業の最後にごみの減量について、みんなが取り組めることを考えてねってお願いしたんだ。
どんなことができるか考えたらまた呼んでもらえることになったよ。
楽しみだなぁ~!

2015/06/05 13:08 | 未分類

2015年06月04日(木)

いずみで生(いき)ごみ地域サロン!

サロンのようすサロンのようす今日は、タウンセンターいずみで生(いき)ごみ地域サロンがあったよ。
段ボールコンポストを始めて間もない人たちから、「こんなときはどうしたらよいか」や「うまくいくコツは?」といった質問が出て、経験豊富(けいけんほうふ)な生(いき)ごみクラブの人がていねいに説明をしていたよ。
他の参加者の参考になるように、自分の家の段ボールコンポストはどんな状態か話してくれた参加者もいたんだ。
みんな楽しそうだったよ。
これからもぜひ楽しんで続けてね!

2015/06/04 22:45 | 未分類

2015年06月02日(火)

トレ・プラの自主検査

自主検査のようす自主検査のようす昨年から、トレー類・プラ表示のあるもの(次からは「トレ・プラ」って呼ぶね)の収集後、しっかり処理がされているかを確認する検査を行ってるんだよ。
実はね、トレ・プラの収集日に出される袋の中には、びんや缶など入ってはいけないものがたくさん入るようになって、集まった袋をそのまま処理工場に送ることができなくなってしまったんだ。
そのため昨年、ペットボトルと同じように袋を開けて違反物(いはんぶつ)を取りのぞくしくみを作ったんだよ。
新しい機械を設置して、6人ほどで違反物を取りのぞく作業をしているんだけど、その甲斐(かい)あって、昨年度は、処理工場の検査でもすごくいい成績をもらったんだ。
この良い状態を継続するために、年に1回、自分たちで自主的に検査をすることにしたんだよ。
違反物を取りのぞく作業ってとても大変だから、みんなも入れちゃいけないものを入れないように協力してね。


続きを読む...

2015/06/02 11:13 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ