小田原市
小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。
ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。
ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!
作業のようす今日は、中村原で下中小学校の子どもたちが行っている菜の花の刈り取り(かりとり)作業の現場に行ってきたよ。 昔、ごみのうめ立て処分をしていた中村原の土地で、地域の人たちや子どもたちが協力して菜の花を栽培しているんだ。 菜の花からとれた油を家庭や学校の実習で料理に使って、使ったあとの油はごみ収集車の燃料(ねんりょう)として利用しているんだ。お花からとれた油が、料理やごみ収集車に使えるってすごいね!地域で生産された燃料をその地域内で消費することを「燃料の地産地消(ちさんちしょう)」っていうんだって。 これからもずっと、この取り組みが続くといいなあ。
2015/05/21 15:41 | 未分類
今日は成田(なるだ)にある朝ドレファ~ミで、段ボールコンポストの実演をしてきたよ! 毎月1回店頭で段ボールコンポストの紹介をさせてもらっているんだ。 今回も多くの人に段ボールコンポストのお話ができたよ! これからも段ボールコンポストに取り組んでくれる人が増えるといいな!
続きを読む...
2015/05/14 16:56 | 未分類
昨日、山王小学校の「おだわらっこ☆エコ・アワード」の認証式に出席していた教育長さんから、段ボールコンポストのことを詳しく聞かせてというお話があり、今日は教育長さんと小中学校校長会の会長さんとの会議に出席させてもらって、話をしてきたんだ。 教育長さんは、ごみの授業や段ボールコンポストをより多くの学校に広めようと言ってくれたよ。 特に、小学校だけではなく中学校でも段ボールコンポストを紹介できるように考えてくれるそうだよ! ごみ減量のための取り組みについて、中学生のみんなにもぜひ話を聞いてほしいな。
2015/05/13 19:10 | 未分類
今日は、市内にある「未来っ子センター」という幼児教室で、子どもたちや保護者に向けて段ボールコンポストの話をしてきたよ。 段ボールコンポストが堆肥になるしくみや、上手に堆肥化するコツを話してきたんだ。 みんなが段ボールコンポストに興味を持ってくれてうれしかったよ!子どもたちも興味津々(きょうみしんしん)
2015/05/13 15:24 | 未分類
教育長さん、児童代表の2人、市長さんだよ今日は山王小学校で「おだわらっこ☆エコ・アワード」の認証式があったよ。 山王小学校では、昨年子どもたちが取り組んでくれた段ボールコンポストの堆肥を地域の「花いっぱい運動」に活用したり、校内でごみの分別ボックスを作ってくれたりしているんだよ。そのような環境に関する活動が認められて、「おだわらっこ☆エコ・アワード」として認証されたんだ。 今日は、市長さんや教育長さんも来て、小学校代表の5年生 日比野さんに盾を送ってくれたんだ! 5年生の星野さんからは、市長さんに段ボールコンポストの取り組みの説明があったよ。 山王小学校の皆さん、ありがとう。 これからもよろしくね。
2015/05/12 19:04 | 未分類
RSS
なぞり検索OFF ?なぞり検索とは(新しいウインドウで開きます)
※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。 回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。 ※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。 ※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
ページトップ