外郎売

外郎売

ういろううり

小田原外郎家の陳外郎宇野藤右衛門定治は京都外郎家の五代目にあたる。
外郎家は、中国元朝に礼部員として使えた陳延祐を初祖とし、家伝薬透頂香(とうちんこう)の製造者として知られ、室町幕府の要人、公家と深い結縁があった。北条氏の招きで小田原に来住した藤右衛門は、この縁から京文化の伝達者の役割を果たした。江戸時代、外郎家の薬で持病が治った二代目市川團十郎により創作された「外郎売」は、市川家の歌舞伎十八番の一つに数えられるようになり、世評を高めた。
 

外郎売に関しては5点の浮世絵作品をご覧いただけます。

東海道・小田原・外郎売(保永堂)

東海道・小田原・外郎売(保永堂)

拡大図を見る

UK09-001-096
歌川豊弘
四ツ切竪絵 文化初年(1807)頃

東海道・小田原・外郎売(部分)
東海道・小田原・外郎売(部分)
東海道・小田原・外郎売(部分)
 

東海道五十三次 小田原ういろう

テキストテキストテキストテキスト

拡大図を見る

UK09-002-097
三代豊国
東海道五十三次 小田原ういろう
大錦竪絵

大錦竪絵(部分)
大錦竪絵(部分)
大錦竪絵(部分)
 

小田原 外郎売 文化前期

小判横絵

拡大図を見る

UK09-003-098
葛飾北斎
小田原 外郎売
小判横絵 文化前期(1804〜1810)

小判横絵(部分)
小判横絵(部分)
小判横絵(部分)
 

小田原 外郎売 享和〜文化初年

小判横絵

拡大図を見る

UK09-004-099
葛飾北斎
小田原 外郎売
小判横絵 享和〜文化初年(1802〜1807)

小判横絵(部分)
小判横絵(部分)
小判横絵(部分)
小判横絵(部分)

小田原 外郎売 文化中期

小判竪絵

拡大図を見る

UK09-005-100
葛飾北斎
小田原 外郎売
小判竪絵 文化中期(1808〜13)

小判竪絵(部分)
小判竪絵(部分)
 
 

ページトップ