耐震化促進アドバイザー派遣事業
所有する建物の、地震対策してますか?
耐震診断・耐震改修に関する専門的な知識を持つ建築士をアドバイザーとして市が派遣して、耐震化に関する相談や情報提供を行い、耐震化へのきっかけづくりをお手伝いします。予備診断・耐震診断を行う前に、専門家の考えを聞くことは大切です。ぜひ、この機会に耐震化促進アドバイザーをご活用ください。費用については無料となります。
アドバイザー派遣とは
アドバイザーの派遣では下記の相談を実施します。
〇耐震診断及び耐震改修の必要性や耐震改修の進め方についての相談
〇耐震診断/耐震費用の補助申請手続きの進め方についての相談
〇木造住宅については、簡易耐震診断結果を踏まえた耐震診断の必要性についての相談
※アドバイザーは直接業務を行えないため、耐震診断、耐震設計及び権利調整などの実務を行うことはできません。
派遣の対象
昭和56年5月31日以前に建築され、同年6月1日以後に増築されていない次の建築物とします。
- 地上2階建て以下の木造住宅(一戸建て住宅、長屋、共同住宅 ※枠組壁工法又はプレハブ工法を除く。)を所有する市民
- 木造住宅以外の分譲型共同住宅(賃貸を除く)を所有し居住する市民
- 緊急輸送道路沿道建築物を所有する市民
- 多数の者が利用する特定既存耐震不適格建築物を所有する市民
※区分所有建築物の場合は、全区分所有者の過半の同意が必要です。
※共有建築物の場合は、共有者の同意が必要です。
派遣の費用
アドバイザーの派遣に要する費用は市が負担します。
派遣の回数及び時間
市内で、1建築物につき2回を限度とし、1回当たり2時間以内とします。
申し込み方法
簡易耐震診断をご希望の方は、下記より申込書をダウンロードし、必要な事項に記入のうえ申し込みの方よろしくお願いします。その他のご相談は建築指導課までお問い合わせをお願いします。
簡易耐震診断のお申込みは、以下のいずれかの方法でお申込みをよろしくお願いします。
1.電子申請

電子申請についてはこちらか右記のQRから申し込みをお願いします。
2.郵送申請
3.窓口申請
派遣事業の流れ
1.お申込み
※いくつか希望日をご記入ください。AMは9時30分~、PMは13時30分~となります。
※万が一ご希望日に派遣が難しい場合は、ご連絡させていただきます。
※派遣するアドバイザーの選定に時間を要すため、申込から約3週間先以降の日程でお願いします。
2.希望日に市職員と建築士がご自宅に伺い、対応いたします。
3.簡易耐震診断の場合は、診断日から約3週間後に簡易耐震診断の結果を報告します。
※いくつか希望日をご記入ください。AMは9時30分~、PMは13時30分~となります。
※万が一ご希望日に派遣が難しい場合は、ご連絡させていただきます。
※派遣するアドバイザーの選定に時間を要すため、申込から約3週間先以降の日程でお願いします。
2.希望日に市職員と建築士がご自宅に伺い、対応いたします。
3.簡易耐震診断の場合は、診断日から約3週間後に簡易耐震診断の結果を報告します。
この情報に関するお問い合わせ先
都市部:建築指導課 指導係
電話番号:0465-33-1433