令和6年度 防災講演会
【火山噴火への備えについて~富士山・箱根山を主に~】
※こちらの講演会は終了しました。
開催結果
富士山の噴火のメカニズムを身近にある炭酸飲料に例えてご説明いただいたり、
最新の研究に基づく本市に影響を及ぼす可能性のある溶岩流や降灰の想定についてお話いただきました。
参加者からは、講演会を通して得た知識を家族や友人と共有したい。今後も定期的に開催してほしいと大変好評でした。
講演会資料

令和6年度防災講演会_配布資料 PDF形式 :15.6MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。

防災講演会Q&A PDF形式 :105.3KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。



【講演内容】
火山噴火の発生メカニズムとそこからもたらされる火山災害の現象について伺うとともに、
リスクに対してどのように準備すればよいか?噴火発生時にはどう対応すればよいか?について、
特に富士山・箱根山を例に考えます。
【開催日時】
7月13日 土曜日 10:00~12:00
【会場】
小田原アリーナ 研修室
〒250-0866 小田原市 中曽根263
【申し込み】
定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。
火山噴火の発生メカニズムとそこからもたらされる火山災害の現象について伺うとともに、
リスクに対してどのように準備すればよいか?噴火発生時にはどう対応すればよいか?について、
特に富士山・箱根山を例に考えます。
【開催日時】
7月13日 土曜日 10:00~12:00
【会場】
小田原アリーナ 研修室
〒250-0866 小田原市 中曽根263
【申し込み】
定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。

この情報に関するお問い合わせ先
防災部:防災対策課 地域防災係
電話番号:0465-33-1856