ハチの巣にご注意を!
スズメバチが持ち家の個人宅に営巣し、その場所が判明している場合に限り、市で駆除を行ってます。
駆除対象か判断に迷う場合は、ハチの巣の写真をメールで送信の上、ご相談ください。
メール送信先 → ka-eisei@city.odawara.kanagawa.jp
駆除対象か判断に迷う場合は、ハチの巣の写真をメールで送信の上、ご相談ください。
メール送信先 → ka-eisei@city.odawara.kanagawa.jp
巣でハチの種類を見分ける

スズメバチの巣(初期)

スズメバチの巣

アシナガバチの巣
スズメバチの巣を見つけたら
駆除対象とするハチ | スズメバチ |
駆除対象とする範囲 ※駆除の際には立ち合いをお願いしております。 |
|
駆除対象としない範囲 ※市では駆除できないため専門業者にご相談ください。 |
|
ハチの駆除の相談窓口 | (公社)神奈川県ペストコントロール協会 電話:045-681-8585 |
防護服の貸し出し
ご自身で駆除を行う場合には、駆除用防護服を貸し出しています。
貸し出しできる防護服には限りがありますので、事前に環境保護課までご連絡ください。
防護服は、横60センチ×縦40センチ×高さ30センチの箱に入っています。
貸出期間は、1泊2日です。
貸し出しできる防護服には限りがありますので、事前に環境保護課までご連絡ください。
防護服は、横60センチ×縦40センチ×高さ30センチの箱に入っています。
貸出期間は、1泊2日です。

スズメバチトラップの紹介
毎年巣を作られてしまう場合は、4月頃にスズメバチ(女王蜂)誘引トラップを設置しておくと効果的です。6月に入ると他のハチも誘引してしまうため、5月末には撤去してください。撤去後は、中のハチが死んでいることを十分確認の上、燃せるごみで処分してください。
作り方はこちら:スズメバチトラップの紹介
作り方はこちら:スズメバチトラップの紹介
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:環境保護課 衛生・美化係
電話番号:0465-33-1486