小田原市は、「デコ活」宣言をしました!

「デコ活」ロゴマーク
小田原市は環境省が令和4年度から新たに展開している「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(通称:デコ活)に賛同し、2050年までの二酸化炭素排出量実質ゼロの脱炭素社会の実現と、2030年度に二酸化炭素排出量を2013年度比50%削減を目指して、令和5年9月13日に次のとおり「デコ活」宣言を行いました。
小田原市の「デコ活」宣言とは?
- 製品、サービス、取り組み展開を通じてデコ活を後押しします!
- 生活・仕事の中で、デコ活を実践します!
小田原市は、地球温暖化と社会問題の同時解決に向けて、公民連携により、地域マイクログリッド構築事業等の再エネの面的活用・導入拡大、「小田原市EV宿場町コンソーシアム」によるEVの普及促進等、脱炭素化に取り組みます。
また、2022年度に庁内に設置した「小田原市ゼロカーボン・環境共生推進本部」を司令塔として、庁内積極的に、市役所としての脱炭素化及び市役所職員の脱炭素アクションを推進します。
また、2022年度に庁内に設置した「小田原市ゼロカーボン・環境共生推進本部」を司令塔として、庁内積極的に、市役所としての脱炭素化及び市役所職員の脱炭素アクションを推進します。
「デコ活」とは?
「デコ活」は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称で、decabonaization(脱炭素)の「デ」と、環境に良いエコの「コ」を組み合わせた新しい言葉です。脱炭素につながるエコな行動によって、より快適で健康な生活が出来たり、便利になったりします。暮らしも豊かにしようとするのが「デコ活」です。
なお、ロゴマークは一人一人の日常の取組が地球を変える大きなうねりになる「バタフライエフェクト」をイメージし、シンプルな蝶のデザインとなっています。

ゼロカーボン推進キャラクター ボンボンちゃんの「デコ活」のすゝめ


人によってウキウキワクワクすることや、興味のあることは異なるボン。
環境省「デコ活」ホームページでは、それぞれのウキウキや興味に合った切り口で、企業や自治体の取り組みが紹介されているボン。
例えば、次のようなニーズに合わせた取り組みが紹介されているんだボン!
- 環境によい行動をしながら、お得にポイントを貯められたらうれしい
- テレワーク環境をもっと快適にしたい
- 新たに物を買うなら、環境に配慮した企業のものを選びたい
いろんな取り組みを知ることで、やってみたい「デコ活」が見つけられそうだボン!
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426