おだわらスマートシティフェアを開催しました【令和元年11月9日(土)】
おだわらスマートシティプロジェクトは、再生可能エネルギー、省エネルギー、エコカーの普及促進を活動の柱に、官民協働で小田原をスマートシティにするために活動する任意団体です。
「おだわらスマートシティフェア」は、プロジェクトの指針である「青く澄んだ空をこどもたちにバトンタッチしよう」を実現するため、創エネルギー・蓄エネルギー・省エネルギー機器の展示、環境にやさしい自動車の展示、うちエコ診断などを実施し、スマートシティの構築に向けて一人一人のライフスタイルの転換を促進するイベントです。
- 日時 令和元年(2019年)11月9日(土)午前10時00分~午後3時00分
- 会場 ダイナシティウエスト(小田原市中里208)
- 主催 おだわらスマートシティプロジェクト、小田原市
- 後援 環境省関東地方環境事務所、経済産業省関東経済産業局
- 協力 EVオーナーズクラブ、おだわらSDGs実行委員会
開催の様子をご報告します。
イベントの内容
環境にやさしい自動車を知ろう・体験しよう!
最新のEVやHVなどのエコカーの展示・公道での試乗、パーソナルモビリティ「ILY-Ai」の体験、自動ブレーキ体験コーナーを実施しました。
エコカーの展示・試乗
◆場所:ダイナシティウエスト 正面玄関前広場
環境にやさしい最新の自動車が大集合しました。
公道試乗や電動軽車両の試乗も実施し、見るだけでなく実際に乗って体験していただきました。
【展示内容】
・プリウスHV/シエンタHV/コムスEV(神奈川トヨタ自動車小田原店)
・三菱ふそう バイオディーゼル燃料のごみ収集車(小田原衛生美化サービス)
・三菱 ミニキャブ・ミーブ(GSユアサ)
・日産リーフ新型ZE1 白・赤/日産リーフ新型AZE0 橙/三菱I-MiEV黒 /テスラ MODEL S/日産e-NV200/テスラ MODEL 3(同乗試乗)(EVオーナーズクラブ)
公道試乗や電動軽車両の試乗も実施し、見るだけでなく実際に乗って体験していただきました。
【展示内容】
・プリウスHV/シエンタHV/コムスEV(神奈川トヨタ自動車小田原店)
・三菱ふそう バイオディーゼル燃料のごみ収集車(小田原衛生美化サービス)
・三菱 ミニキャブ・ミーブ(GSユアサ)
・日産リーフ新型ZE1 白・赤/日産リーフ新型AZE0 橙/三菱I-MiEV黒 /テスラ MODEL S/日産e-NV200/テスラ MODEL 3(同乗試乗)(EVオーナーズクラブ)
自動ブレーキ体験コーナー
◆場所:ダイナシティウエスト 南側駐車場 ※受付は正面玄関前広場
自動ブレーキや急発進防止の体験を実施しました。
【出展内容】
神奈川スバル小田原店「レヴォーグ」
神奈川日産自動車「リーフ」
神奈川トヨタ小田原店「アクア」
【出展内容】
神奈川スバル小田原店「レヴォーグ」
神奈川日産自動車「リーフ」
神奈川トヨタ小田原店「アクア」
パーソナルモビリティ「ILY-Ai」体験コーナー
◆場所:ダイナシティウエスト 1階 キャニオン

未来の移動手段の「ILY-Ai」のデモ機の試乗を実施しました。
荷物を持った人、お子様連れの家族、ケガをしている人、妊娠している人など、制約がある人も快適に移動できる未来の乗り物「ILY-Ai」。親子で二人乗りもでき、多くの方に体験していただきました。
荷物を持った人、お子様連れの家族、ケガをしている人、妊娠している人など、制約がある人も快適に移動できる未来の乗り物「ILY-Ai」。親子で二人乗りもでき、多くの方に体験していただきました。

スマートな生活をしよう・やってみよう!
◆場所:ダイナシティウエスト 1階 キャニオン
うちエコ診断ブース

あなたのうちのエコ度を診断する、「うちエコ診断」を実施しました。
環境省認定の公的資格を持った「うちエコ診断士」が、冷暖房の使い方、車の使用頻度、家族構成や間取りなどから、現在の状態を診断し、何をしたらスマートな暮らしに近づくか、それぞれの家庭に合った対策をアドバイスをしました。
環境省認定の公的資格を持った「うちエコ診断士」が、冷暖房の使い方、車の使用頻度、家族構成や間取りなどから、現在の状態を診断し、何をしたらスマートな暮らしに近づくか、それぞれの家庭に合った対策をアドバイスをしました。
創エネ・蓄エネ・省エネ機器の紹介ブース
家庭向け機器やサービスをご紹介するブース展示を実施しました。
うちエコ診断などをもとに、省エネの効果について相談し、買い替え相談などを行いました。
【出展内容】
・株式会社GSユアサ(電池製品など)
・新陽冷熱工業株式会社 (太陽光パネル・蓄電池、でん助3など)
・愛光電気株式会社(LED照明など)
・小田原ガス株式会社・湘南電力(取組紹介、エネファームなど)
・ヒューマンズ・ネット株式会社 (業務効率化製品紹介など)
うちエコ診断などをもとに、省エネの効果について相談し、買い替え相談などを行いました。
【出展内容】
・株式会社GSユアサ(電池製品など)
・新陽冷熱工業株式会社 (太陽光パネル・蓄電池、でん助3など)
・愛光電気株式会社(LED照明など)
・小田原ガス株式会社・湘南電力(取組紹介、エネファームなど)
・ヒューマンズ・ネット株式会社 (業務効率化製品紹介など)
段ボールコンポスト実演
家庭から出る生ごみをたい肥化してごみを減らす「段ボールコンポスト」の紹介を行いました。
実物を使いながら、上手なたい肥化の作り方や生(いき)ごみクラブの活動内容をお伝えしました。
実物を使いながら、上手なたい肥化の作り方や生(いき)ごみクラブの活動内容をお伝えしました。
横浜湘南BlueEarthProjectワークショップブース
北鎌倉女子学園のESDサークル「横浜湘南BlueEarthProject」の高校生が考えた環境問題について楽しく学ぶブースを実施しました。
参加者にプラカップの問題を知ってもらい、その防止のため、予めメンバーが布で作っておいたカップホルダーに、参加者が飾り付けるといったプラスチック・カップのポイ捨てを考えてもらう企画を実施しました。
参加者にプラカップの問題を知ってもらい、その防止のため、予めメンバーが布で作っておいたカップホルダーに、参加者が飾り付けるといったプラスチック・カップのポイ捨てを考えてもらう企画を実施しました。


SDGsとみんなの暮らし~SDGsを楽しく学ぼう~ブース
最近よく聞く「SDGs(エスディージーズ)」について、カードゲームを使って楽しく学びました。
SDGsの17のゴールにちなんだノベルティも配布し、「SDGs未来都市」である小田原市の取組紹介をしました。
SDGsの17のゴールにちなんだノベルティも配布し、「SDGs未来都市」である小田原市の取組紹介をしました。
脱炭素に向けた新たな地域交通モデル紹介ブース
~EVシフト×シェアリングエコノミー~
EVを活用した地域エネルギーマネジメントモデル事業について紹介しました。
ステージイベント
◆場所:ダイナシティウエスト 1階 キャニオンステージ
11:00~ 絵画・ポスターコンクール表彰式
「地球にやさしいまち」をテーマにしたコンクールを開催し、神奈川県県西地域2市8町の小中学生から応募のあった絵画・ポスター作品総数160点のうち、入賞者26名の表彰と作品の展示を行いました。
【入賞作品の展示 ※終了】令和元年11月9日(土)~17日(日)
【入賞作品の展示 ※終了】令和元年11月9日(土)~17日(日)
12:00~ SDGsとみんなの暮らし ~SDGsを楽しく学ぼう~
最近よく聞く「SDGs(エスディージーズ)」について、おもしろたのしく、ちょっと真面目に紹介するステージを実施しました。
「黒ラブ教授(吉本芸人)」も登場し、SDGsにちなんだネタに会場は盛り上がりました。
「黒ラブ教授(吉本芸人)」も登場し、SDGsにちなんだネタに会場は盛り上がりました。
13:00~ 冷蔵庫収納家・福田かずみさんによる実践講座「食品ロスを減らす“美人冷蔵庫LIFE”」
『美人冷蔵庫』とは・・・
????何がどこに、どれだけあるか一目瞭然
????調理をスムーズに手助けしてくれる
????「本来なら食べられる食材が捨てられて しまう=食品ロス」がない
このような冷蔵庫になると、手際よく調理ができ、調理時間の短縮に。
食材も無駄にならず食費も抑えられます。
今日からすぐにできる工夫を、実際の冷蔵庫や食材を使って実演しながら紹介しました。
????何がどこに、どれだけあるか一目瞭然
????調理をスムーズに手助けしてくれる
????「本来なら食べられる食材が捨てられて しまう=食品ロス」がない
このような冷蔵庫になると、手際よく調理ができ、調理時間の短縮に。
食材も無駄にならず食費も抑えられます。
今日からすぐにできる工夫を、実際の冷蔵庫や食材を使って実演しながら紹介しました。
14:00~ クロージング ゴスペルコンサート
「小田原リルプレゴスペルクワイア&開成町カイグレゴスペルクワイア with 松井真理」の皆さんによるゴスペルコンサートでは、イベントの最後を華々しく飾っていただきました。
アンケートラリー
本イベント会場内4か所に設置されたポイントでアンケートに答えてスタンプを集めるラリーを実施しました。
おだわらスマートシティプロジェクトは、「COOL CHOICE」に賛同しています。

「おだわらスマートシティフェア」に行ってスマートな暮らしを意識することも、「COOL CHOICE」の一つです!
あなたも地球にやさしい暮らしの一歩を踏み出しましょう。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426