令和4年度会員交流会を開催しました!
令和5年2月27日(月)に「Fujisawa サスティナブル・スマートタウン」への視察を実施しました。
Fujisawa サスティナブル・スマートタウン
Fujisawa サスティナブル・スマートタウンは、先進的な取り組みを進めるパートナー企業と藤沢市の官民一体の共同プロジェクト。
1‚000世帯もの家族の営みが続くリアルなスマートタウンとして、技術先行のインフラ起点でなく、住人ひとりひとりのくらし起点の街づくりを実現することが特徴となっています。
1‚000世帯もの家族の営みが続くリアルなスマートタウンとして、技術先行のインフラ起点でなく、住人ひとりひとりのくらし起点の街づくりを実現することが特徴となっています。
全体目標として「世界に先駆けた環境×安心・安全目標」を掲げ、
「エネルギー」「セキュリティ」「モビリティ」「ウェルネス」等、様々な角度から住人の快適性・地域特性・未来のくらしを考え
自然の恵みを取り入れた「エコで快適」「安心・安全」な生活が持続する街づくりを実現しています。
「エネルギー」「セキュリティ」「モビリティ」「ウェルネス」等、様々な角度から住人の快適性・地域特性・未来のくらしを考え
自然の恵みを取り入れた「エコで快適」「安心・安全」な生活が持続する街づくりを実現しています。
今回のツアーでは、担当の方から説明を聞き、人々が実際に暮らす街区や設置されている各施設、Fujisawa SST内で実証実験を行っている自動配送ロボット「湘南ハコボ」を見学しました。
参加者からの声(一部)
- 説明と街歩きによる視察ができ、よく理解できた。
- 近場で持続可能性のある都市の在り方の実例を見ることができ、良かったと思う。
- スマートタウンの視察、大変参考になった。会員企業同士の交流がもう少しできると良いと思った。
- 管理会社の説明も受けながら実働状況等を学ぶ機会をもらい、大変参考になった。
- 初めて会う人との会話は楽しい。今後も広く交流会を行ってほしい。
- もっとリアルな住民の声を聞いてみたいと思った。

令和5年度も先進企業への視察等を実施し、脱炭素化に向け、情報収集や会員間の交流を図っていきます。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426