天然記念物 ・真福寺のイトヒバ
真福寺のイトヒバ(市指定 昭和56年3月30日)
【所有】 早川892 真福寺
【所在】 早川892 真福寺
【樹名】 ヒヨクヒバ 別名 イトヒバ(いちい科)
【概説】
イトヒバは、サワラの一変種で、庭園でよく植栽されます。
この木は、本堂の東側にあり、主幹は地上4mの所で分岐し、5本の支幹となって約10m近くまでまっすぐ伸び、一種独特な樹形を整えています。
イトヒバは、市内の寺院に多く植えられている木ですが、この木はそれらの中で最大級のものです。
項目 |
目通り幹囲 |
株元周囲 |
樹高 |
枝張り状況 |
計測値 |
2.9m |
約4.0m |
約16.0m |
東西6m |