セルフメディケーション税制の適用に必要な証明書について(後期高齢者医療事業)
セルフメディケーション税制の適用を受けるにあたり、本市で実施する長寿健診を受診したことの証明が必要な後期高齢者医療被保険者の方には、証明書を発行します。ご希望の方は、以下の方法によりお手続きください。
証明書の交付手続き方法
小田原市役所2階保険課(1B窓口)にて「証明依頼書」をご提出ください。依頼書は窓口に備え付けてあります。
後日、神奈川県後期高齢者医療広域連合から証明書が郵送されます。依頼書の提出から証明書の交付までには1週間程度お時間がかかります。
後日、神奈川県後期高齢者医療広域連合から証明書が郵送されます。依頼書の提出から証明書の交付までには1週間程度お時間がかかります。
持ち物
- 後期高齢者医療被保険者証または資格確認書
次の書類をお持ちの場合は、いずれかを用いてセルフメディケーション税制の適用を受けることができます。
1 インフルエンザの予防接種または定期予防接種(高齢者の肺炎球菌感染症等)の領収書または予防接種済証
2 市町村のがん検診の領収書または結果通知表
3 職場で受けた定期健康診断の結果通知表※1
4 人間ドックやがん検診をはじめとする各種健診(検診)の領収書または結果通知表※2
※1 「定期健康診断」という名称または「勤務先(会社等)名称」の記載が必要です。
※2 「保険者名(○○市国民健康保険等。市町村名のみの記載は除きます)」、勤務先で各種健診(検診)を受診し
た場合は「勤務先(会社等)名称」または「保険者名(ご加入の健康保険組合等の名称)」の記載が必要で
す。
1 インフルエンザの予防接種または定期予防接種(高齢者の肺炎球菌感染症等)の領収書または予防接種済証
2 市町村のがん検診の領収書または結果通知表
3 職場で受けた定期健康診断の結果通知表※1
4 人間ドックやがん検診をはじめとする各種健診(検診)の領収書または結果通知表※2
※1 「定期健康診断」という名称または「勤務先(会社等)名称」の記載が必要です。
※2 「保険者名(○○市国民健康保険等。市町村名のみの記載は除きます)」、勤務先で各種健診(検診)を受診し
た場合は「勤務先(会社等)名称」または「保険者名(ご加入の健康保険組合等の名称)」の記載が必要で
す。
申請書ダウンロード
次の「証明依頼書」に必要事項を記入し、〒250-8555 小田原市役所保険課高齢者医療係まで郵送してください。

証明依頼書 PDF形式 :1.8MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:保険課 高齢者医療係
電話番号:0465-33-1843