【認知症をにんちしよう会】
認知症フォーラム2024を開催します
認知症の方やご家族、高齢者が安心して暮らせるまちづくりのために、普及啓発イベントを開催いたします。
今回のフォーラムは3会場(小田原・箱根・湯河原)をオンラインで繋ぎます。
ぜひお近くの会場に足をお運びください。
今回のフォーラムは3会場(小田原・箱根・湯河原)をオンラインで繋ぎます。
ぜひお近くの会場に足をお運びください。
開催日時
令和6年4月14日(日) 午後1時30分~午後4時
(会場ごとに受付開始時間が異なります)
(会場ごとに受付開始時間が異なります)
会場
小田原会場
川東タウンセンターマロニエ 3階ホール
住所:小田原市中里273-6
小田原会場は11時30分に開場し、専門職による当日相談や血圧測定・体組成計測定・脳年齢測定などのブース出展を行います。
(相談などの事前申込は不要ですが、受付順となりますので、受付多数の場合はお待ちいただく可能性があります。)
住所:小田原市中里273-6
小田原会場は11時30分に開場し、専門職による当日相談や血圧測定・体組成計測定・脳年齢測定などのブース出展を行います。
(相談などの事前申込は不要ですが、受付順となりますので、受付多数の場合はお待ちいただく可能性があります。)
箱根会場
老人福祉センターやまなみ荘 3階講座室
住所:足柄下郡箱根町強羅1320-185
※公共交通機関を利用して来場ください
箱根会場は12時30分に開場し、専門職による当日相談や血圧測定・脳年齢測定などのブース出展を行います。
(相談などの事前申込は不要ですが、受付順となりますので、受付多数の場合はお待ちいただく可能性があります。)
住所:足柄下郡箱根町強羅1320-185
※公共交通機関を利用して来場ください
箱根会場は12時30分に開場し、専門職による当日相談や血圧測定・脳年齢測定などのブース出展を行います。
(相談などの事前申込は不要ですが、受付順となりますので、受付多数の場合はお待ちいただく可能性があります。)
湯河原・真鶴会場
防災コミュニティセンター 2階205・206
住所:足柄下郡湯河原町中央二丁目21番1
湯河原・真鶴会場は12時30分に開場し、専門職による当日相談を行います。
(相談などの事前申込は不要ですが、受付順となりますので、受付多数の場合はお待ちいただく可能性があります。)
住所:足柄下郡湯河原町中央二丁目21番1
湯河原・真鶴会場は12時30分に開場し、専門職による当日相談を行います。
(相談などの事前申込は不要ですが、受付順となりますので、受付多数の場合はお待ちいただく可能性があります。)
プログラム
ミニコンサート
13時10分~13時30分
チームオレンジの発足を記念し「奏(かなで)」によるミニコンサートを行いますのでお楽しみください。
チームオレンジの発足を記念し「奏(かなで)」によるミニコンサートを行いますのでお楽しみください。
第一部 基調講演
13時30分~14時20分
第一部 「ひと足先に認知症になった私からのメッセージ」
演者:さとう みきさん(若年性認知症当事者)
さとうさんは小田原会場で講演されます。箱根・湯河原会場は配信映像が流れます。
第一部 「ひと足先に認知症になった私からのメッセージ」
演者:さとう みきさん(若年性認知症当事者)
さとうさんは小田原会場で講演されます。箱根・湯河原会場は配信映像が流れます。
第二部 シンポジウム
14時40分~15時40分
司会:武井 和夫医師(小田原医師会 副会長)
パネリスト:地域活動を実践している皆様と医療・介護・福祉の専門職
司会:武井 和夫医師(小田原医師会 副会長)
パネリスト:地域活動を実践している皆様と医療・介護・福祉の専門職
所属 | お名前 | 登壇される会場 |
小田原市上府中地区社会福祉協議会 会長 | 白木 章さん | 小田原会場 |
一般社団法人 スマイルチルドレン | 田中 満帆子さん | 小田原会場 |
勝手に応縁隊(チーム糸へん) | 茂村 ひとみさん | 箱根会場 |
真鶴町託児ボランティアの会 会長 まなづる協力隊「まなサポ」活動員 |
杉山 和美さん | 湯河原・真鶴会場 |
一般社団法人 ユガラボ 理事 | 伴 英美子さん | 湯河原・真鶴会場 |
その他小田原会場の専門職がパネリストとして登壇します。
シンポジウムはそれぞれの会場をオンラインで繋ぎ、相互に意見交換を行います。
シンポジウムはそれぞれの会場をオンラインで繋ぎ、相互に意見交換を行います。
事前申込不要・無料
認知症フォーラム2024チラシ(表) PDF形式 :825.5KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:高齢介護課 地域包括支援係
電話番号:0465-33-1864