家族介護教室~介護について学びます~
基礎的な介護の知識や介護技術を学ぶ教室です。
在宅で高齢者等を介護している方や介護に関心のある方、ぜひご参加ください。
ウェブ会議システム「Zoom」を使用し、オンラインでも受講ができます。
開催内容
午前10時00分~正午
開催日 | テーマ | 内容 | 対象や介護の程度等 |
---|---|---|---|
7月5日(火) | 第1回 認知症 |
認知症の症状や認知症の方の心理を理解し、適切な対応を学ぶ。 | 全ての介護者向け |
8月25日(木) | 第2回 リハビリの視点から考える自立支援 |
理学療法士から介助負担の軽減についてや、被介護者が自立した生活を送るための支援方法を学ぶ。 | 介護の程度: 中度~重度 |
9月29日(木) | 第3回 服薬について&危険対策セミナー |
薬剤師による服薬の注意点や正しい服薬のポイント等を学ぶほか、自宅での生活を安全に送るためのポイント等について学ぶ。 | 介護の程度: 軽度~中度 |
10月20日(木) | 第4回 口腔ケア&栄養・調理 |
歯科医師・栄養士から美味しく食事を摂るための口腔ケアと元気な状態で生活するための栄養や調理方法について学ぶ。 | 介護の程度: 軽度~中度 |
11月22日(火) | 第5回 介護技術~食事~ |
食事介助について施設職員から学ぶ。知識をつけることで介護者の身体的・精神的負担の軽減を目指す。 | 介護の程度: 中度~重度 |
12月20日(火) | 第6回 介護技術~排泄~ |
排泄介助について施設職員から学ぶ。知識をつけることで介護者の身体的・精神的負担の軽減を目指す。 | 介護の程度: 中度~重度 |
1月30日(月) | 第7回 介護うつにならないために |
介護者が介護負担を抱えこみすぎないようにするために。 | 全介護者向け |
2月21日(火) | 第8回 看取りについて |
介護を受ける方の最期について。訪問看護を行う看護師の講義。 ※今回のみ会場が市役所7階大会議室 |
全介護者向け |
開催場所(地図)
生涯学習センターけやき(市役所隣) 3階 視聴覚室
申込み方法
高齢介護課(電話 0465-33-1864)へお電話で申込みください。以下の申込みフォームからも申込みが可能です。
●来所にて受講の方
開催日前日(土・日曜日、祝日は除く)までに申込みをお願い致します。
●オンラインにて受講の方
ウェブ会議システム「Zoom」を使用し、オンラインで受講ができます(ライブ配信)。
開催日の1週間前(土・日曜日、祝日は除く)までに申込みをお願い致します。
入力いただきましたメールアドレスやご住所に資料等をお送りします。
受講は無料です。
※事前申込みが必要となります。
※1回のみの参加も可能です。
申込みフォームはこちら
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:高齢介護課 地域包括支援係
電話番号:0465-33-1864