高齢者筋力向上トレーニング事業   

この事業は、高齢者がいつまでも自立した生活を続けていくために必要な筋力を維持・向上を図るものです。これまで多くのかたにご参加頂き、柔軟性や筋力の向上に効果が現れています。参加者からは「疲れにくくなった」「友達ができて外出が楽しくなった」といった感想が寄せられています。
本市では効果的で正しい運動方法の普及啓発を図るため『いそしぎマシン教室』と『いそしぎストレッチ教室』、『アリーナマシン教室』と『アリーナストレッチ教室』を実施しています。

 ※「高齢者体操教室」に参加している人は申し込みできません。
 ※ 1人1教室のみの参加となります。(複数教室申し込み不可)
 ※初回の体力測定に参加できないと教室に参加できない可能性があります。
  (体力測定の時間は参加者に個別に通知します。)

各教室の新規募集の概要は、次のとおりです。

  (1)いそしぎマシン教室 (2)いそしぎストレッチ教室 (3)アリーナマシン教室 (4)アリーナストレッチ教室
内容 トレーニングマシンを利用するなど、個別の運動指導・実施が中心の教室です。
運動をしたいけれど、心臓に病気があって心配、ひどい腰痛がある、持病があって困っている…そのようなかたにお勧めします。
運動が苦手なかた、初めて運動をするかたにお勧めの教室です。
3か月間で運動習慣を身につけることを目的に、週2回程度ストレッチ、身体の使い方、歩き方、バランス運動などを集団で体験します。
トレーニングマシンを利用するなど、個別の運動指導・実施が中心の教室です。
運動をしたいけれど、心臓に病気があって心配、ひどい腰痛がある、持病があって困っている…そのようなかたにお勧めします。
運動が苦手なかた、初めて運動をするかたにお勧めの教室です。
3か月間で運動習慣を身につけることを目的に、週2回程度ストレッチ、身体の使い方、歩き方、バランス運動などを集団で体験します。
日時 毎週火曜日・木曜日
午後2時00分~3時00分
※閉館日、祝日、年末年始、盆休みは除く
毎週月曜日
12時00分~12時55分
※閉館日、祝日、年末年始、盆休みは除く
毎週月曜日・水曜日
午前10時00分~10時45分、午前10時45分~11時30分、午後1時00分~1時45分または午後1時45分~2時30分
※閉館日、祝日、年末年始、盆休みは除く
毎週月曜日・木曜日
午前9時15分~10時30分
※閉館日、祝日、年末年始、盆休みは除く
通常教室期間 令和5年4月6日(木)~6月29日(木) 令和5年4月10日(月)~6月26日(月) 令和5年4月5日(水)~6月21日(水) 令和5年4月6日(木)~6月29日(木)
体力測定日 令和5年4月5日(水)
6月27日(火)
令和5年4月5日(水)
6月27日(火)
令和5年4月3日(月)
6月28日(水)
令和5年4月3日(月)
6月19日(月)
会場 生きがいふれあいセンターいそしぎ
3階 貯筋室
生きがいふれあいセンターいそしぎ
3階 貯筋室
小田原アリーナ
トレーニングルーム
小田原アリーナ
サブアリーナ
募集人員 10人 5人 30人 10人

生きがいふれあいセンターいそしぎ

小田原アリーナ


参加費 無料。※但し、傷害保険料1,500円(3か月間)は自己負担
申込み 募集はすべて「広報小田原」に掲載します。
電話または電子申請(下記申込フォームから)でお申込みください。
電話:健康づくり課 介護予防推進係 0465-47-4721
※申込み多数の場合は、アンケートを実施し、お身体の状態により選考となります。
※受付期間外は、申込フォームにアクセスできません。

注意事項(全教室共通)

  • 医師に運動を禁止されているかたはご遠慮ください。また、体調が悪い時は、絶対に運動しないでください。
  • 教室参加に当たり、事前面接と体力測定があります。その結果、医師の判断が必要と認められたかたは、医師の意見書を提出していただくことがあります。(その際にかかる費用は自己負担になります。)

最終更新日:2023年02月02日



この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 介護予防推進係

電話番号:0465-47-4721


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.