高齢者のためのフレイル予防教室

今からできるフレイル予防の講座を開催します。
フレイルは、健康な状態と要介護状態の間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指します。
健康なかたはフレイルにならないようにする、フレイルなかたは健康に戻すためにご参加ください。

開催日時及び会場

1.令和7年8月19日(火)14時から15時45分まで
【会場】
生きがいふれあいセンターいそしぎ 
2階 第1講習室(酒匂2-32-15)
【テーマ】
フレイル

2.令和7年9月5日(金)14時から15時45分まで
【会場】
梅の里センター
1階 会議室A・B(曽我別所807-17)
【テーマ】
認知症

3.令和7年11月7日(金)14時から15時45分まで
【会場】
城北タウンセンターいずみ 
2階 ホール全面(飯田岡382-2)
【テーマ】
フレイル

4.令和8年1月13日(火)14時から15時45分まで
【会場】
生涯学習センターけやき 
3階 視聴覚室(荻窪300)
【テーマ】
認知症

講師

明治安田生命保険相互会社
1・3:中野 幸恵氏、宗像 恵氏
2・4:村上 綾子氏、勝島 松美氏

「市民の健康づくりの推進に係る包括的連携に関する協定」をもとに講師を依頼しています。

対象及び定員

本市に住民登録がある65歳以上の方
1:30人
2:25人
3・4:各40人 
※申込先着順

参加費用

無料

申込方法

電話にて(0465-47-4721)

申込期間 1.令和7年8月19日(火)
「広報小田原7月号で募集」
申込期間:7月15日(火)~8月8日(金)

2.令和7年9月5日(金)
「広報小田原8月号で募集」
申込期間:8月18日(月)~9月2日(火)

3.令和7年11月7日(金)
「広報小田原9月号で募集」
申込期間:9月11日(木)~10月24日(金)

4.令和8年1月13日(火)
「広報小田原11月号で募集」
持ち物 筆記用具

この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 介護予防推進係

電話番号:0465-47-4721

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ