認知症予防事業「脳トレ!脳と体の生き活き教室」

脳トレ!脳と体の生き活き教室

この教室は、ウォーキングやリズムに合わせた体操、頭脳ゲームなど、仲間とともに、様々な体験をすることで脳と体を刺激することを意識した教室です。健康づくり課保健師・栄養士による講話と相談もあります。

令和5年度は、次のとおり7会場での開催を予定しています。
募集については、広報小田原をご参照ください。 

 


※会場では、マスクを着用、入館時に石鹸での手洗いまたはアルコール製剤での手指の消毒をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染状況により、教室を休止する場合がございます。
対象 市内在住の65歳以上の方
参加費 無料
保険料 1,500円(3か月間)
申込み 募集は「広報小田原」で掲載します。※申込先着順
開催期間
時間
会場
募集定員
募集記事
4月25日~7月11日
火曜日(全12回)
午前10時から正午 下中老人憩の家
(小田原市小船672)
15名
広報小田原
3月号
4月27日~7月20日
木曜日(全12回)
午前10時から正午 小田原アリーナ
(小田原市中曽根263)
25名
広報小田原
3月号
8月2日~10月25日
水曜日(全12回)
午前10時から正午 おだわら総合医療福祉会館
(小田原市久野115-2)
30名
広報小田原
6月号
10月5日~12月28日
木曜日(全12回)
午後2時から4時 梅の里センター
(小田原市曽我別所807-17)
30名
広報小田原
8月号
10月6日~1月5日
金曜日(全12回)
午前10時から正午 尊徳記念館
(小田原市栢山2065-1)
25名
広報小田原
8月号
12月1日~3月1日
金曜日(全12回)
午後2時から4時 生きがいふれあいセンターいそしぎ
(小田原市酒匂2-32-15)
25名
広報小田原
10月号
12月5日~2月27日
火曜日(全12回)
※予定
午後2時から4時 おだわら市民交流センターUMECO
(小田原市栄町1-1-27)
15名
広報小田原
10月号
実施プログラム例
第1回 事前アセスメント、ストレッチなどの運動
第2回 目標設定、ラダーコグニサイズ、ストレッチ・筋トレなどの運動
第3回 健康づくり課保健師・栄養士の健康講話と健康相談
第4回 ステップコグニサイズ、脳トレ、手話歌、ストレッチ・筋トレなどの運動
第5回 ラダーコグニサイズ、脳トレ、筋トレ・チェアヨガなどの運動
第6回 屋外ウォーキング
第7回 認知症サポーター養成講座
第8回 応用歩行、ステップコグニサイズ、脳トレ、ストレッチ・筋トレなどの運動
第9回 ラダーコグニサイズ、簡単なリズム体操、ストレッチ・筋トレなどの運動
第10回 事後アセスメント、ストレッチなどの運動
第11回 目標達成度チェック、健康づくり課保健師・栄養士の健康相談
第12回 修了式、振り返り、ストレッチなどの運動

開催期間は変更になる場合があります。

最終更新日:2023年02月13日



この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 介護予防推進係

電話番号:0465-47-4721


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.