

令和4年度(2022年度)から「ゴールドステージ」の申請要件が変わります!
令和4年度(2022年度)から、「新規」「更新」ともに、「ゴールドステージ」に申請をする場合は、女性活躍推進法における「一般事業主行動計画」の策定が必須となります。
申請期間外でも、お問い合わせをお受けしています。
人権・男女共同参画課 0465-33-1725
jinken@city.odawara.kanagawa.jp
申請期間外でも、お問い合わせをお受けしています。
人権・男女共同参画課 0465-33-1725
jinken@city.odawara.kanagawa.jp
女性活躍推進の取組について迷ったら・・・

女性活躍を推進するメリット
女性活躍推進の取組は、誰にとっても働きやすい職場づくりにつながり、働く人の意欲向上、離職率の低下、優秀な人材の確保、生産性の向上、顧客からの信頼性の向上などが期待できます。
女性活躍推進の取組は、誰にとっても働きやすい職場づくりにつながり、働く人の意欲向上、離職率の低下、優秀な人材の確保、生産性の向上、顧客からの信頼性の向上などが期待できます。
対象 | ●常用雇用者が300人以下であること ●女性活躍推進に意欲を持っていること ●令和4年度又は5年度に小田原Lエールの申請をする予定があること(新規または更新) |
申込 | 6月15日(水)から受付を開始します。 |
派遣予定数 | 申込先着順 4社 (派遣予定数に達し次第受付を終了します) |
派遣時間等 | ●1社につき、原則2回(1回につき最長1時間30分) |
費用 | 無料です |
相談内容(例) | ●自社の課題抽出について助言・提案が欲しい ●職場環境の整備に向けて助言をしてもらいたい ●一般事業主行動計画(女性活躍推進法)の策定について助言や提案をしてもらいたい などなど・・・ |
申込方法 | 所定の申込用紙に、必要事項をご記入の上、人権・男女共同参画課までメールにて、お申し込みください。 jinken@city.odawara.kanagawa.jp |
派遣の決定 | 派遣が決定しましたら、メールと書面でご連絡いたします。 |
女性活躍推進法における一般事業主行動計画の策定についてはこちらをご覧ください
女性活躍推進アドバイザー
ODCatalyst代表 本木 和子氏
人材開発と組織づくりのコンサルタント
国家資格キャリアコンサルタント / JCDA認定 キャリア・デベロップメント・アドバイザー/産業カウンセラー / DiSC®認定トレーナー / JAVADA(中央職業能力開発協会)キャリア・シフトチェンジワークショップ インストラクター
通信機、計測器メーカーなど数社の外資系企業に勤め、キャリアの後半15年は、人事部門の統括責任者として携わる。在職中は1,000人以上の採用面接、人事評価制度管理、M&A対応、管理職向けリーダーシップ研修講師などに従事。 2018年に退職し、独立起業。 現在は、企業が持つ課題に対して外部専門家として、研修やコンサルティングサービスを、働く人には、キャリア相談やコーチングを提供している。
結婚、出産、配偶者の海外転勤など変化と向き合いながら働き続けた経験から、女性が自分らしく働くこと、生きていくことを応援したいと思ったのも、起業の理由。アサーションなどコミュニケーションや対人関係スキル向上の研修なども強み。
小田原市女性の活躍推進協議会委員(令和2年度、3年度)
ODCatalyst代表 本木 和子氏
人材開発と組織づくりのコンサルタント
国家資格キャリアコンサルタント / JCDA認定 キャリア・デベロップメント・アドバイザー/産業カウンセラー / DiSC®認定トレーナー / JAVADA(中央職業能力開発協会)キャリア・シフトチェンジワークショップ インストラクター
通信機、計測器メーカーなど数社の外資系企業に勤め、キャリアの後半15年は、人事部門の統括責任者として携わる。在職中は1,000人以上の採用面接、人事評価制度管理、M&A対応、管理職向けリーダーシップ研修講師などに従事。 2018年に退職し、独立起業。 現在は、企業が持つ課題に対して外部専門家として、研修やコンサルティングサービスを、働く人には、キャリア相談やコーチングを提供している。
結婚、出産、配偶者の海外転勤など変化と向き合いながら働き続けた経験から、女性が自分らしく働くこと、生きていくことを応援したいと思ったのも、起業の理由。アサーションなどコミュニケーションや対人関係スキル向上の研修なども強み。
小田原市女性の活躍推進協議会委員(令和2年度、3年度)
小田原Lエール認定企業(2020-2021)の
取組紹介冊子ができました!!
令和2年度(2020年度)、令和3年度(2021年度)の小田原Lエール認定企業の取組を具体的にご紹介しています。(ぞれぞれの紹介ページは各企業に作成していただきました。)

メニュー
小田原Lエール(小田原市女性活躍推進優良企業認定制度)とは?
令和2年度から新たにスタートした「小田原Lエール(おだわらえるえーる)(小田原市女性活躍推進優良企業認定制度 )」は、女性の活躍推進に対し積極的に取り組んでいる市内企業を、その取り組み内容に応じ「ブロンズステージ」「シルバーステージ」「ゴールドステージ」として、認定する制度です。
※「小田原Lエール」「小田原」の「L=Lady」に対して活発な行動(アクション)をおこしている企業に「エール」を送る制度という意味でつけられました。
※「小田原Lエール」「小田原」の「L=Lady」に対して活発な行動(アクション)をおこしている企業に「エール」を送る制度という意味でつけられました。

【ゴールドステージ】

【シルバーステージ】

【ブロンズステージ】
小田原Lエール認定企業は
【おだわらイノベーションラボ】の利用団体として登録されています!
令和3年度(2021年度)の認定企業が決定いたしました!!
◇◇◇小田原Lエール認定式 2021年11月10日(水)@小田原市役所
守屋市長挨拶
来賓代表のご挨拶
(小田原市女性の活躍推進協議会会長 吉田眞理さん)
***ゴールドステージ***
8社が認定されました!

株式会社中村屋

セブンイレブン小田原飯泉店

***シルバーステージ***
11社が認定されました!

高助商事株式会社
文化堂印刷株式会社
モザミトータルビューティー(BEGIN・SOFAhairmake・AURAbHAIR・COLLABORA)
***ブロンズステージ***
1社が認定されました!


令和2年度(2020年度)
令和2年度は、ゴールドステージ23社、シルバーステージ7社、ブロンズステージ3社が認定されました。
令和2年度(2020年度)のゴールドステージ認定企業
東京電力パワーグリッド株式会社 小田原支社
株式会社タウンニュース 小田原支社
有限会社ぎんが邑RIV総合研究所
NPO法人ぎんがむら

株式会社昭和介護付有料老人ホーム慶愛苑小田原
株式会社鈴廣蒲鉾本店
令和2年度(2020年度)のシルバーステージ認定企業

株式会社アシスト・ワン

富士フィルムメディア マニュファクチャリング株式会社
株式会社スポーツプラザ報徳

瀬戸建設株式会社
令和2年度(2020年度)のブロンズステージ認定企業
相洋産業株式会社
株式会社古川(写真をクリック)

小田原箱根商工会議所
令和2年度(2020年度)の認定企業一覧はこちらからダウンロードできます。
小田原Lエール 申請についての情報はこちらから↓↓↓
申請用紙等は以下からダウンロードできます
イベント情報
関係情報リンク
申請先・お問い合わせ
TEL 0465-33-1725(人権・男女共同参画課)
MAIL jinken@city.odawara.kanagawa.jp
郵便 250-8555 小田原市荻窪300番地 小田原市人権・男女共同参画課
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725