尊徳記念館の各室の概要と施設利用について
尊徳記念館には、二宮尊徳の生涯や事績、その教えを学べる展示室があるほか、生涯学習活動を推進する場として会議室や宿泊室などがございます。
講座や勉強会、サークル活動などを行う団体の皆様に向け、部屋の貸し出しを行ってます。
各室の概要
1階

〇図書室
二宮尊徳関係の図書・資料などをはじめ、一般図書も備えてあります。ここで、自由に閲覧ができ、また貸し出しもいたします。
【利用時間】午前9時00分〜午後5時00分

〇視聴覚室
音楽・映画などの鑑賞会ができるほか、器楽演奏・合唱などの練習にも利用できます。(60人収容)
ピアノも利用できます。
2階

〇宿泊室(全6室)
宿泊研修はもとより、スポーツの合宿、茶道、囲碁、将棋をはじめ、研修などの託児室にも利用できます。
【定員】
201〜204:宿泊10人、研修20人
205:宿泊4人、研修10人
206:宿泊6人、研修10人

〇食堂・調理実習室
宿泊者の自炊のための施設です。食堂は一度に60人まで利用できます。
宿泊利用がない場合、調理実習や会議等にも利用できます。
【備考】
・この食堂では、食事の提供は行っておりません。

○浴室
宿泊者用の入浴設備です。2室あります。
【備考】
・宿泊されない方のご利用はできません。
・宿泊される人数によっては、節水等の観点から1室のみのご利用に制限させていただく場合があります。
3階

〇講堂
講演会・発表会・会議に、また軽いスポーツなどにも利用できます。
(200人収容)

〇体験実習室
二宮尊徳が勉強した時代の雰囲気が味わえる板張り、座卓の部屋です。
絵画・書道・工芸などの活動ができるほか、各種サークルの会合や研修などにも利用できます。
(60人収容)

〇研修室(全3室)
文化・教養関係団体の活動や研修・会議などに利用できます。
【定員】
301・302:30人
小研修室:10人
各室の利用上の注意とお願い
- 当館での貸館・宿泊でのご利用は、サークル活動や研修、勉強会等を行っている5人以上の団体を対象としております。5人未満でのご利用はできませんので、ご了承願います。
- 許可を受けた目的以外に使用しないでください。
- 館内での販売、宣伝、寄付行為はしないでください。
- 館内での飲酒・喫煙は禁止です。お煙草は所定の場所にてお願いします。
- 視聴覚室、講堂での飲食はできません。
- 研修用備品、機器(マイクなどの放送設備、講堂の移動ステージなど)を利用する場合は、利用前日までに受付へお申し込みください。使用にあたっての料金は無料です。
- 当館には駐車場がございますが、台数に限りがあります。公共交通機関をご利用いただく、車も乗合にてお越しいただくなど、ご理解・ご協力をお願いします。
- その他、利用上の細かい注意事項などは係員にお尋ねください。なお、以下リンクより「研修利用にあたっての尊徳記念館からのお願い」をダウンロードできます。併せてご参照ください。
料金
貸館利用料金
視聴覚室
- 午前9時00分〜正午:1,000円
- 午後1時00分〜5時00分:1,400円
- 午後6時00分〜9時30分:1,200円
- 午前9時00分〜午後5時00分:2,900円
- 午後1時00分〜9時30分:3,100円
- 午前9時00分〜午後9時30分:4,500円
講堂
- 午前9時00分〜正午:1,700円
- 午後1時00分〜5時00分:2,200円
- 午後6時00分〜9時30分:1,900円
- 午前9時00分〜午後5時00分:4,500円
- 午後1時00分〜9時30分:4,800円
- 午前9時00分〜午後9時30分:7,000円
体験実習室
- 午前9時00分〜正午:800円
- 午後1時00分〜5時00分:1,100円
- 午後6時00分〜9時30分:1,000円
- 午前9時00分〜午後5時00分:2,300円
- 午後1時00分〜9時30分:2,500円
- 午前9時00分〜午後9時30分:3,700円
研修室(301・302)
- 午前9時00分〜正午:400円
- 午後1時00分〜5時00分:500円
- 午後6時00分〜9時30分:500円
- 午前9時00分〜午後5時00分:1,000円
- 午後1時00分〜9時30分:1,100円
- 午前9時00分〜午後9時30分:1,600円
小研修室
- 午前9時00分〜正午:200円
- 午後1時00分〜5時00分:300円
- 午後6時00分〜9時30分:300円
- 午前9時00分〜午後5時00分:600円
- 午後1時00分〜9時30分:600円
- 午前9時00分〜午後9時30分:900円
食堂
- 午前9時00分〜正午:1,000円
- 午後1時00分〜5時00分:1,400円
- 午後6時00分〜9時30分:1,200円
- 午前9時00分〜午後5時00分:2,700円
- 午後1時00分〜9時30分:2,900円
- 午前9時00分〜午後9時30分:4,200円
宿泊室
- 午前9時00分〜正午:400円
- 午後1時00分〜5時00分:500円
- 午後6時00分〜9時30分:500円
- 午前9時00分〜午後5時00分:1,000円
- 午後1時00分〜9時30分:1,100円
- 午前9時00分〜午後9時30分:1,600円
小宿泊室
- 午前9時00分〜正午:200円
- 午後1時00分〜5時00分:300円
- 午後6時00分〜9時30分:300円
- 午前9時00分〜午後5時00分:700円
- 午後1時00分〜9時30分:700円
- 午前9時00分〜午後9時30分:1,100円
- ※市内在住・在学の小・中学生が利用する場合の使用料は、上記使用料の半額になります。
宿泊での利用
1人1泊につき2,000円(市内在住・在学の小中学生が宿泊の場合は1人1泊につき1,000円)
- 宿泊の際のご利用時間は、1泊につき宿泊当日午後1時00分から翌日正午までです。
- 宿泊室の割り振りは、ご利用人数等に応じて、当館にて行います。
- 上記料金には、宿泊室のほか食堂・調理室・浴室の利用料金も含まれます。
- 宿泊の際に併せて研修室などを使用する際は、別途貸館利用料金をいただきます。
- その他、宿泊利用上の細かい注意事項などは係員にお尋ねください。なお、以下リンクより「宿泊利用にあたっての尊徳記念館からのお願い」をダウンロードできます。併せてご参照ください。
申込方法と利用料金のお支払
- 貸館での利用・宿泊での利用ともに、使用する6か月前から申し込みができます。
- 貸館での利用の場合は、窓口およびお電話でのお申し込みのほか、施設予約システムに登録されている団体の方は同システム上からも申し込みが可能ですが、インターネット上で空室が公開されるのは5か月前からとなります。
- 宿泊の利用申し込みは、施設予約システムからはできません。窓口に直接もしくはお電話にてお申し込みください。
- 窓口及び電話の受付時間は、年末年始の休館日を除いた毎日午前8時30分〜午後5時00分です。
- 宿泊室、食堂(調理室を含む)を宿泊以外に利用する事もできますが、その場合の申し込みは1か月前からです。
- 貸館使用料および宿泊料金は、施設利用前に窓口受付時間内にてお支払いいただきます。
変更・取り消しについて
貸館での利用
利用の20日前までに、変更・取り消しの申請があった場合は、既納又は超過分の使用料金をお返しいたします。
宿泊での利用
利用の3か月前までに変更・取り消しの申請があった場合は、既納又は超過分の使用料金を、また、1か月前までに同様の申請があった場合は、既納又は超過分の使用料金の2分の1の額をお返しいたします。
お願い
やむなくご予約の取り消しをされる際は、他のご利用を希望される団体様のためにも、お手数ですがお早めに窓口にご一報くださいますようお願いします。
なお、インターネットや携帯電話からも、公共施設予約システムにて予約の取り消しを行うことができますので、併せてご活用ください。