中間・完了検査について
検査申請手続きについて
検査申請手続きについては、中間検査は特定工程の工事が完了した日から、完了検査は工事が完了した日からそれぞれ4日以内に所定の検査申請書により申請の手続きをしていただきます。中間検査は申請を受けてから4日以内に、完了検査は申請を受けてから7日以内に現場検査を行い、適合していれば中間検査合格証又は検査済証を交付します。
検査日程については、原則週2回(月・木曜日の午後)としています。
なお、指定確認検査機関に検査申請をする場合には、各検査機関にお問い合わせください。
中間検査について
対象建築物及び特定工程等の詳細については、こちらをご覧ください。
完了検査について
建築確認を受けた建築物等の工事を完了したとき、建築主は建築主事または民間の指定確認検査機関の検査を申請しなければなりません。
検査の結果、建築物や敷地が法令の基準に適合していれば、建築主に検査済証が交付されます。検査済証は、確認済証とあわせて大切に保管してください。
中間・完了検査チェックシートについて
小田原市では、中間・完了検査申請書第4面を補完するための資料として、中間・完了検査チェックシートを作成しました。
小田原市で検査を受ける際には、中間・完了検査申請時より前に、下記のチェックシート及びチェックシートに記載された図書の提出をお願いします。
(チェックする図書の内容が膨大である場合は、余裕を持って提出していただきますようお願いします。)
特例無の建築物の工事監理状況報告書については、意匠と構造を合わせて提出をお願いします。
なお、指定確認検査機関に検査申請をする場合の提出図書については、各検査機関にお問い合わせください。
省エネ基準適合性判定の完了検査について
省エネ基準適合性判定を受けた建築物は、建築基準法の完了検査時に省エネ基準の適合性についての検査を行います。完了検査申請時に省エネ基準の適合検査に必要な書類を添付して申請していただきますようお願いします。
詳細については、こちらをご覧ください。
検査申請手数料について
検査申請手数料については、こちらをご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
都市部:建築指導課 審査係
電話番号:0465-33-1435