小田原市生活交通ネットワーク協議会
本市は、鉄道事業者5社6路線 18 駅の鉄道網とバス事業者4社が運行する路線バスにより、面的な公共交通ネットワークが構築されるとともに、タクシー事業者8社が運行しており、これらの公共交通によって市民生活の移動が支えられています。
一方、県内の他地域と比べ、本市は高齢化率や交通手段における自動車依存率が高い傾向にあり、人口増加のピークを超えた平成14年度以降、路線バスの減便や廃止が複数回行われています。さらに近年、コロナ禍を契機とした新しい生活様式への移行、運転免許証返納の機運の高まり、路線バスやタクシーの運転士不足など、社会情勢は大きく変化しており、公共交通を取り巻く課題は多岐にわたります。
こうした中、本市では、市内の公共交通、特に路線バスのあり方について見直しを図り、持続可能な公共交通ネットワークを構築するため、市民・交通事業者・行政等が参画する小田原市生活交通ネットワーク協議会を平成24年1月10日に設立、「小田原市地域公共交通総合連携計画(以下、「前計画」)」を平成25年3月に策定し、事業を推進してきました。
また、前計画の計画期間満了にともない、新たに地域交通法に基づく「小田原市地域公共交通計画」を令和6年3月に策定、公共交通の維持・確保を基本に、日中に路線バスが運行せず空白時間帯が生じる地域や駅・バス停から離れた公共交通不便地域において、地域のニーズと実情に応じた移動支援策の実証事業に取り組むなど、様々な施策の検討・実施を進めています。
小田原市地域公共交通計画
小田原市地域公共交通総合連携計画
小田原市生活交通ネットワーク協議会
会員名簿、規約等
令和6年度第4回(令和7年3月27日開催)協議会資料等
令和6年度第3回(令和7年2月3日開催)協議会資料等
令和6年度第2回(令和6年11月19日開催)協議会資料等
令和6年度第1回(令和6年5月27日開催)協議会資料等
令和5年度第4回(令和6年3月28日開催)協議会資料等
令和5年度第3回(令和6年2月5日開催)協議会資料等
令和5年度第2回(令和5年11月20日開催)協議会資料等(書面協議)
令和5年度第1回(令和5年8月23日開催)協議会資料等
令和4年度第4回(令和5年3月30日開催)協議会資料等
令和4年度第3回(令和4年12月20日開催)協議会資料等
令和4年度第2回(令和4年8月24日開催)協議会資料等
令和4年度第1回(令和4年4月15日開催)協議会資料等(書面協議)
令和3年度第2回(令和3年11月29日開催)協議会資料等(書面協議)
令和3年度第1回(令和3年6月9日開催)協議会資料等(書面協議)
平成28年度第1回(平成28年7月25日開催)協議会資料等
平成27年度第2回(平成28年2月19日開催)協議会資料等
第6回(平成25年3月19日開催)協議会資料等
第5回(平成25年2月5日開催)協議会資料等
第4回(平成24年10月22日開催)協議会資料等
この情報に関するお問い合わせ先
都市部:地域交通課 地域交通係
電話番号:0465-33-1405