登録有形文化財・旧石田家国府津別邸洋館
(きゅういしだけこうづべっていようかん)
概説
三井物産社長、第5代国鉄総裁などを歴任し、昭和39年(1964)の東海道新幹線開業にも尽力した実業家、石田禮助(いしだ れいすけ)の別邸主屋に隣接して建てられた洋館です。
主屋座敷棟の東側に隣接する切妻造(きりづまづくり)スレート葺の洋館で、妻壁を円弧基調のハーフティンバー様式としているのが特徴です。内部は板敷で暖炉が設えられており、建物の背後に石貼の煙突が立つ瀟洒(しょうしゃ)な山小屋風の建物で、戦前の別荘建築の好例。「造形の規範となっているもの」という点が評価され、国の登録有形文化財に登録されました。
※現在公開されていません。
主屋座敷棟の東側に隣接する切妻造(きりづまづくり)スレート葺の洋館で、妻壁を円弧基調のハーフティンバー様式としているのが特徴です。内部は板敷で暖炉が設えられており、建物の背後に石貼の煙突が立つ瀟洒(しょうしゃ)な山小屋風の建物で、戦前の別荘建築の好例。「造形の規範となっているもの」という点が評価され、国の登録有形文化財に登録されました。
※現在公開されていません。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:文化財課 文化財係
電話番号:0465-33-1717