登録有形文化財・旧内野醤油店
登録種別
- 登録有形文化財(建造物)産業二次‥‥店舗兼主屋、店蔵、文庫蔵、穀藏、工場、稲荷社
- 登録有形文化財(建造物)住宅‥‥新座敷
登録年月日
平成29年10月27日
所在地
- 店舗兼主屋 小田原市板橋600他
- 新座敷 小田原市板橋598他
- 店蔵 小田原市板橋602他
- 文庫蔵 小田原市板橋600
- 穀藏 小田原市板橋604-イ他
- 工場 小田原市板橋600他
- 稲荷社 小田原市板橋602
所有者
個人
内容
旧内野醤油店店舗兼主屋
年代:明治36年(1903)
構造:木造二階建
屋根:鉄板葺及び瓦葺
建築面積:139平方メートル
構造:木造二階建
屋根:鉄板葺及び瓦葺
建築面積:139平方メートル
旧内野醤油店新座敷
年代:大正12年(1923)
構造:木造平屋建
屋根:瓦葺
建築面積:37平方メートル
構造:木造平屋建
屋根:瓦葺
建築面積:37平方メートル
旧内野醤油店店蔵
年代:大正前期
構造:木造二階建
屋根:鉄板葺
建築面積:28平方メートル
構造:木造二階建
屋根:鉄板葺
建築面積:28平方メートル
旧内野醤油店文庫蔵
年代:大正前期
構造:木造二階建
屋根:鉄板葺
建築面積:21平方メートル
構造:木造二階建
屋根:鉄板葺
建築面積:21平方メートル
旧内野醤油店穀藏
年代:大正前期
構造:木造平屋建
屋根:鉄板葺
建築面積:79平方メートル
構造:木造平屋建
屋根:鉄板葺
建築面積:79平方メートル
旧内野醤油店工場
年代:大正期
構造:木造平屋建
屋根:鉄板葺
建築面積:354平方メートル
構造:木造平屋建
屋根:鉄板葺
建築面積:354平方メートル
旧内野醤油店稲荷社
年代:明治後期
構造:木造平屋建
屋根:銅板葺
建築面積:0.29平方メートル
構造:木造平屋建
屋根:銅板葺
建築面積:0.29平方メートル
特徴等
旧東海道に面している醤油醸造業を営んでいた内野家の住居部分を含んだ建物群です。
店舗部は土蔵造で外壁は腰を石貼、上方を海鼠(なまこ)壁とし、袖壁を設けるなど防火対策を講じています。東端の店舗入り口にアーチをつくり洋風意匠をみせています。
店舗兼主屋の西に張り出す新座敷は、瀟洒な意匠の隠居部屋です。
店蔵は外壁モルタル塗で正面の腰を洗出し仕上げとし、店舗兼主屋と共に重厚な街路景観を形成しています。
内蔵形式となる文庫蔵、醸造所の施設としての穀藏、工場も大正時代の建築です。稲荷社や表塀(工作物として登録されました)とともに保存を図ります。
店舗部は土蔵造で外壁は腰を石貼、上方を海鼠(なまこ)壁とし、袖壁を設けるなど防火対策を講じています。東端の店舗入り口にアーチをつくり洋風意匠をみせています。
店舗兼主屋の西に張り出す新座敷は、瀟洒な意匠の隠居部屋です。
店蔵は外壁モルタル塗で正面の腰を洗出し仕上げとし、店舗兼主屋と共に重厚な街路景観を形成しています。
内蔵形式となる文庫蔵、醸造所の施設としての穀藏、工場も大正時代の建築です。稲荷社や表塀(工作物として登録されました)とともに保存を図ります。
登録基準
1.国土の歴史的景観に寄与しているもの‥‥店舗兼主屋、店蔵、文庫蔵、穀藏、工場
2.造形の規範となっているもの‥‥新座敷、稲荷社
2.造形の規範となっているもの‥‥新座敷、稲荷社
旧内野醤油店 地図
参考文献
- 神奈川県の近代和風建築ー神奈川県近代和風建築調査報告書ー『24.内野家住宅』
- 小田原市郷土文化館研究報告No.49『小田原市板橋の内野邸実測調査報告』・『聞き取り記録「武功醤油」の頃故内野悦郎さんに聞く』