介護人材確保に向けた取組について
小田原市の取組
今後も高齢者数が増加し、介護人材の確保が困難になると予想されるため、小田原市では次のような取組を行っています。
人材の確保
令和7年度 キャリアアップ支援事業費補助金【高齢介護課介護給付係(0465-33-1827)】

令和7年度介護職員キャリアアップ支援事業費補助金募集要項 PDF形式 :497.2KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
小学校・中学校・高等学校(神奈川県立学校を除く)向け出前講座【高齢介護課介護給付係(0465-33-1827)】
また、市内の介護施設等の現場を訪問し、見学・体験学習を行うことも可能です。
※高等学校向け講座は別途ご案内いたします。ご希望される学校は、高齢介護課介護給付係までご連絡ください。
基準緩和型サービス従事者研修【高齢介護課介護給付係(0465-33-1827)】
アクティブシニア応援ポイント事業【小田原市社会福祉協議会(35‐4000)または高齢介護課高齢者福祉係(33‐1841)】

アクティブシニア応援ポイント事業のページはこちら
スケッター(有償ボランティア)【高齢介護課地域包括支援係(33‐1864)】
介護事業所の人手不足解消及び高齢者の健康増進・幅広い世代の社会参加の拡大を図るため、株式会社プラスロボと本市は連携協力に関する協定を締結しました。
プラスロボとの連携協定に関する情報はこちら
外国人介護人材の住宅確保に関する連携協定【高齢介護課介護給付係(33‐1827)】
市内でも多くの外国人介護人材が活躍していますが、住宅確保が困難であるとの声が市に寄せられていました。
このため、神奈川県宅地建物取引業協会小田原支部と連携して、物件探しが円滑に行えるようにするため、令和7年3月24日に連携協定を締結しました。
神奈川県宅地建物取引業協会小田原支部との連携協定に関する情報はこちら
神奈川県の取組
詳細については、下記リンク先をご覧ください。
神奈川県地域福祉課
かながわ福祉人材センター
介護生産性向上総合相談センター
国(厚生労働省)の取組
介護現場におけるハラスメント対策
厚生労働省が作成した介護事業者向けの「介護現場におけるハラスメント対策マニュアル」や「(管理者向け・職員向け)研修のための手引き」、「(職員向け)研修動画」等が掲載されています。介護現場におけるハラスメント対策が進むよう、マニュアルをご活用ください。
介護現場におけるハラスメント対策(厚生労働省ホームページ)雇用のルールなど
事業主の方へ ~従業員を雇う場合のルールと支援策~(厚生労働省ホームページ)
居宅サービス事業所におけるICT機器・ソフトウエア導入
ICT機器導入などを考える際に下記リンク先を参考にしてください。
介護現場におけるICTの利用促進(厚生労働省ホームページ)
外国人介護人材支援について
神奈川県外国人留学生等介護分野受入環境整備事業(神奈川県)
神奈川県外国人留学生等介護分野受入環境整備事業(神奈川県ホームページ)
外国人介護職員に関するガイドブック・手引等
介護分野における特定技能外国人の受入れについて(厚生労働省ホームページ)
介護人材の求人求職関連情報
介護人材の求人求職に関する情報が掲載されています。
かながわ福祉人材センター
介護労働安定センター神奈川支所
神奈川労働局
ハローワーク小田原
介護事業所のみなさまへ
ぜひ、求人活動にご利用ください!
(登録画面から情報を入力することで求人の登録ができます。詳しい登録方法はサイト内をご確認ください。)
企業成長ナビ
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:高齢介護課 介護給付係
電話番号:0465-33-1827