よくある質問

 

 

カテゴリー一覧

質問と回答の一覧  住宅政策

質問 回答概要 担当課
現在住宅ローンを払っています。税金を計算する上での住宅ローン控除について教えてください。 住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)という税金上の控除があります。入居された時期などによって、控除の適用や方法が変わってきます。 総務部:市民税課
中間検査の対象建築物を教えてください。 平成28年6月の建築基準法改正により、中間検査の対象建築物が次のとおり変わりました。 1. 住宅系用途の建築物(50平方メートル以上の新築) 2. 定期報告対象建築物・・・ 都市部:建築指導課
神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例に該当する建築物の事前協議を行うときに必要な書類について <事前協議提出書類> 次の書類をA4綴りとし、2部(正副)ご提出ください。 1 「指定施設新築等(変更)事前協議書」(第9号様式) 2 「適合状況項目表」次のうち該当する様式に記入してください。・・・ 都市部:建築指導課
土地区画整理事業完了地区の換地図等はどこで見れますか。 小田原市内で施行された土地区画整理事業のうち、小田原市が換地図等を保有しているものは、下記のホームページまたは都市計画課窓口(小田原市役所6階黄色通路)で閲覧いただけます。 都市部:都市計画課
土地区画整理事業の換地処分の公告日等を知りたい。 小田原市内で施行された土地区画整理事業の換地処分の公告日等については、下記のホームページから「小田原市土地区画整理事業等事業個所一覧表 」をご覧ください。 都市部:都市計画課
建物を新築した場合の住居表示に関する手続きについて教えてください。 住居表示を実施している区域内に新築等をした建物には、住居番号が必要になります。 住居番号は、住民異動手続(転入、転居の手続き)をされる際に必要となりますので、建物の工事着手後、完成前までに建築指・・・ 都市部:建築指導課
住所の正しい表記方法を教えてください。 住居表示地区では、町名・街区番号・住居番号という表し方をします。例えば「小田原市栄町一丁目1番1号」という表記は、町名「栄町一丁目」の、1番街区に建てられた、住居番号1番の建物であることを表し・・・ 都市部:建築指導課
中間検査を受ける特定工程と特定工程後の工程を教えてください。 中間検査を受ける特定工程と特定工程後の工程は、次のファイルをご覧ください。 都市部:建築指導課
中間検査手続きについて教えてください。 中間検査の手続きは、次のファイルをご覧ください。 都市部:建築指導課
中間検査の手数料について教えてください。 小田原市の中間検査の申請手数料は、検査対象面積の合計で決まります。金額は「確認申請等手数料」のページで確認してください。 都市部:建築指導課
確認申請、中間検査、完了検査を申請するときに必要な書類について聞きたいのですが。 各種申請書類については下記のとおりです。詳しくは関連ページを参照してください。 確認申請について 所要地耐力50KN/㎡以上の建築物については、許容地耐力確認データを添付してください。 ・・・ 都市部:建築指導課
地番と住居表示って、どう違うのですか。  地番は、「土地」につけられた番号で、法務局がつけます。  住居表示は、「建物」につけられた番号で、市町村がつけます。  小田原市では、市民のみなさまの利便性を考え、市内の一定区域において、順序・・・ 都市部:建築指導課
家を建替えたのですが、住居表示の手続きは必要ですか。 住居表示は「建物」につけられるので、同じ場所に建替えをされる場合でも、住居表示付定届を提出していただくことになります。 都市部:建築指導課
隣の家と同じ住居表示なのですが、どうしてですか。 小田原市が採用している住居表示は、街区方式といって街区ごとに概ね10m間隔で基礎番号を定め、建物の主たる出入り口がどの基礎番号に接するかを基に住居番号をつけていきます。したがいまして、出入り口・・・ 都市部:建築指導課
住居表示地区に所有している建築物がもう何年も空家なのですが、住居表示の廃止手続きをする必要がありますか。 住居表示は建物につけられる表記で、居住者や所有者につけられるものではありませんので、空家であっても消滅しません。 都市部:建築指導課
道路の角地における建ペイ率の緩和について聞きたいのですが。 次の場合、建ペイ率を10%緩和します。 幅員がそれぞれ4メートル以上の2以上の道路に接し、敷地境界線の10分の3以上が道路に接する敷地(ただし、2の道路の角にある敷地で、それらの道路の幅員の和が・・・ 都市部:建築指導課
建築物の構造計算に採用する風荷重及び積雪量について聞きたいのですが。 (風荷重)建設省告示第千四百五十四号(平成十二年五月三十一日)に定める地表面粗度区分のうち、Ⅱ又はⅢを適用してください。Ⅳの指定はありません。基準風速Vo=34m/sを採用してください。 (積雪・・・ 都市部:建築指導課
小屋裏、天井裏に物置を造る場合の取扱いについて聞きたいのですが。 小屋裏物置の最高の内法高さが1.4m以下かつ水平投影面積がその物置のある部分の階の床面積の1/2未満であれば、階としては取り扱わず、その部分は床面積にも算入しません。 小屋裏物置に設けられる開口・・・ 都市部:建築指導課
建築の確認申請や、許可申請の手数料はどのように納めるのですか。 確認申請、許可申請の手数料納付は、申請書提出の際、建築指導課で納めていただきます。詳細は関連ページを参照してください。 都市部:建築指導課
建築確認を受けた建築物の計画の概要が閲覧できると聞いたのですが。 建築確認を受けた建築物の計画の概要が記載された書類を、建築計画概要書といい、建築指導課で閲覧することができます。 建築計画概要書には建築主、設計者、施工者、敷地や建物の規模等が記載され、付近見取・・・ 都市部:建築指導課

ページトップ