彫刻・泉蔵院の薬師如来坐像

泉蔵院の薬師如来坐像 (市指定 平成25年5月30日)
所有 下大井268 泉蔵院
所在 下大井268 泉蔵院
形状 木造 割矧造(わりはぎづくり) 像高87.0cm

概説

本像は泉蔵院の本尊であり、平安時代末期の作例です。

定朝様と呼ばれる円い顔に整った目鼻立ちを持ち、全体に整った姿を呈しています。小田原市内における平安時代の仏像は9体ほどが確認されていますが、他の像が地方色の濃い作例であるのに対し中央風のより穏やかな作風を示しています。

小田原市内の数少ない平安時代の仏像である点はもとより、この地域に中央風の仏像の伝播がはじまった画期となる作例の一つであり、貴重な遺品です。

さらに、本像には、永正12年(1515)及び嘉永4年(1851)の修理銘が膝裏に見られ、永正12年の修理銘には、永正8年(1511)の大風に関する記事が見られます。

最終更新日:2013年05月31日



この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課

電話番号:0465-33-1717


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.