「10万歩14DAYSチャレンジ」を開催します!!
皆さん、普段から「歩く」ことをしていますか?
市民へのアンケート調査※の結果、1日の歩行数が5,000歩未満の方が、なんと半数以上の58.7%に上ることがわかりました。
本市では、脳血管疾患や心疾患などの循環器疾患の死亡率が高い状態が続いており、循環器疾患の予防のためには生活習慣病の発症や重症化を防ぐことが大切です。
生活習慣病予防のための大切な取組の一つが、運動習慣を身につけることです。
そこで健康づくり課では、運動習慣づくりや運動継続のため、寒い時期も健康に向かって歩く皆様を後押しします!
2月中の連続した14日間で合計歩数10万歩を達成すると、景品と健幸ポイント事業(グッピーヘルスケア)のポイントがもらえるイベントを実施します。さらに14日間毎日8,000歩以上なら、追加で景品をプレゼント!
※令和4年2月「小田原市健康アンケート調査 調査結果報告書」より
市民へのアンケート調査※の結果、1日の歩行数が5,000歩未満の方が、なんと半数以上の58.7%に上ることがわかりました。
本市では、脳血管疾患や心疾患などの循環器疾患の死亡率が高い状態が続いており、循環器疾患の予防のためには生活習慣病の発症や重症化を防ぐことが大切です。
生活習慣病予防のための大切な取組の一つが、運動習慣を身につけることです。
そこで健康づくり課では、運動習慣づくりや運動継続のため、寒い時期も健康に向かって歩く皆様を後押しします!
2月中の連続した14日間で合計歩数10万歩を達成すると、景品と健幸ポイント事業(グッピーヘルスケア)のポイントがもらえるイベントを実施します。さらに14日間毎日8,000歩以上なら、追加で景品をプレゼント!
※令和4年2月「小田原市健康アンケート調査 調査結果報告書」より
実施期間
2月1日(木)から2月29日(木)までの連続した14日間でご参加ください。
参加方法
ステップ1 準備 | スマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」をダウンロードして健幸ポイント事業へ参加する |
---|---|
ステップ2 歩く | 2月中の連続した14日間で10万歩を達成する(平均1日7143歩で達成できます) 1日8,000歩達成を目指そう! ※8,000歩達成のコツ:10分歩くと大体1,000歩になります。 |
ステップ3 見せる・もらう | アプリをダウンロードしたスマートフォンを持参の上、以下のいずれかの日程で景品引き渡し場所に行き、歩数確認を行う |
景品引き渡し
日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
2月26日(月)~29日(木) | 9時00分~12時00分/13時00分~17時00分 | 小田原市保健センター |
※景品には数に限りがあり、無くなり次第配布を終了いたします。引き渡し前に、アプリやホームページを確認の上、ご来場ください。
対象者
グッピーヘルスケア(小田原市健幸ポイント事業)に登録された小田原市内在住の方
グッピーヘルスケアの登録はこちらから
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 成人保健係
電話番号:0465-47-4723・4724