レポーターブログバナー
2024年07月23日(火)

こんなところからお城が!

山手橋から県道74号線山手橋から県道74号線
お城の見えるところは貴重 ― 都市化に埋もれるシンボル

小田原に引っ越してきてから20年ほど経った。そのときは、どこからでもお城が見えるかもしれないという新鮮な期待があった。しかし、期待が裏切られることもしばしばあった。車で県道74号線を荻窪から城山方面へ山手橋をくぐると天守閣が見えてくる。さすが小田原と思った瞬間、大きな道路案内標識が風景を遮る。

続きを読む...

2024/07/23 09:13 | 生活

2024年07月22日(月)

❝おだわら魚食❞進化系

文化レポーターによる情報発信紙「いろいろ小田原」ではこれまで「海」、「梅」を取り上げてきましたが、「魚」も外せません。生魚はもちろん、かまぼこなどの練り製品や干物、塩辛などの加工品も、いくつものお店が特徴を出してしのぎを削っています。

その中で老舗を継ぐ若い世代が発信している業態が注目を集めています。

続きを読む...

2024/07/22 09:52 | 

2024年07月12日(金)

「三の丸外郭 新堀土塁」から見る絶景

 小田原駅西口を出て左方向へ道なりに進み、新幹線の鉄橋、青橋交差点を越えた先のT字路を右に行くと小田原競輪場が左に見えます。更に坂道を上って相洋高校に沿って行くと坂上にグラウンドがあります。坂の頂上は四叉路になっているので、左へ曲がります。すぐに左へ入る道があり、そこが国指定史跡小田原城跡の「三の丸外郭 新堀土塁」です。

続きを読む...

2024/07/12 14:27 | 歴史

2024年07月10日(水)

「甘柑荘」 ―『虎に翼』の別荘―

 今年の4月から始まったNHK連続テレビ小説『虎に翼』の主人公のモデルは、日本初の女性弁護士となった三淵嘉子(みぶちよしこ)です。三淵嘉子は、戦後に女性として初めて裁判所長となりました。その三淵嘉子とゆかりのある邸宅が小田原市にあることが、朝ドラによって一躍知られるところとなりました。今回は、その三淵嘉子ゆかりの「三淵邸・甘柑荘(かんかんそう)」をご案内しましょう。

続きを読む...

2024/07/10 16:52 | 歴史

2024年07月04日(木)

「金の金次郎」

(写真1)報徳二宮神社御社殿(写真1)報徳二宮神社御社殿
 明治27年(1894)4月に創建された報徳二宮神社は、小田原城の南側の杜の中にあります(写真1)。御祭神は二宮尊徳【天明7年(1787)―安政3年(1856)】です。江戸時代末期に農村復興事業を指導して各地で成果をあげ、多くの弟子を育てました。二宮尊徳の幼名は「金次郎」で、二宮尊徳の名前よりも二宮金次郎の名前の方がよく知られています。それは、薪を担ぐ金次郎姿の彫刻が全国の小学校に設置されて全国的に知られ、今でも数多く残っているからでしょう。

続きを読む...

2024/07/04 14:19 | 歴史

ページトップ