市長コラム

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2023年03月24日(金)

市長コラム(令和5年3月24日)

 11日は、けやきホールにて、「おだわら市民学校」の卒業式を執り行いました。
 当日は東京大学名誉教授の神野直彦名誉校長にもご臨席いただき、38名の卒業生に卒業証書をお渡ししました。2年間の学びを終了した今期卒業の4期生は、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年度の開講時期が少しずれましたが、本事業に関わってくださった講師の方々にも支えられながら、高い志を持って、受講を継続してこられました。今後、地域の実践の場で活動されることと思いますので、更に学びを深めながら、小田原のより良い未来のため、ご活躍されますことを期待しています。

続きを読む...

2023/03/24 15:35 | 未分類

2023年03月20日(月)

市長コラム(令和5年3月20日)

 5日は、市民と市長の懇談会として、「外郎売の口上研究会」の会員の皆さんと意見交換を行いました。「外郎売」は、もともと二代目市川團十郎によって演じられた歌舞伎の人気演目の一つで、その劇中に出てくる小田原名物の外郎の由来や効能を早口言葉で話す「外郎売の口上」は、アナウンサーや声優の養成所などで発声や滑舌の練習に使われています。この外郎売の口上を小田原の伝統文化として継承し、イベントや大会等で市内外に広く発信する活動を続けておられるのが、外郎売の口上研究会の皆さんです。
 当日は、「次世代への文化の継承」をテーマに意見交換を実施。会の活動が子どもの成長につながっていることや、小田原の文化・伝統文化として大切さを感じながら活動されていることなど、外郎売の口上愛にあふれたお話をいただきました。来年は活動20年目になるとのこと。どんな企画をされるのか今から楽しみです。

続きを読む...

2023/03/20 16:50 | 未分類

2023年03月17日(金)

市長コラム(令和5年3月17日)

 3月1日は、県立小田原東高等学校の卒業式に出席いたしました。ここ数年は、新型コロナウイルス感染症の影響により縮小開催が続いていましたが、令和になって初めて、来賓・保護者を招いて卒業式が執り行われました。卒業生約170名の皆さんは、入学時から新型コロナウイルスの影響を受けており、6月になって初めて皆が顔を合わせることができたとのこと。辛く、苦しいことが多かったのではないかと思いますが、そのような中でも皆が力を合わせ、厳しい状況を乗り越えてきたことと思います。これから社会に出る方、進学する方など、各々の進路に進むことになりますが、この経験を糧に次のステージで大きく羽ばたいてほしいと思います。

続きを読む...

2023/03/17 13:08 | 未分類

2023年03月15日(水)

市長コラム(令和5年3月15日)

 2月25日、中央図書館にて開催されました、ブックディレクター幅允孝(はば よしたか)さんの講演に出席しました。
 令和4年度読書活動推進講演会として、「人生に寄り添う本との出会い方」と題し開催されたこの講演では、本との気軽な付き合い方や相手に本を差し出す際に気を付けていることなど、様々な場所でライブラリーの制作に携わってきた幅さんならではの視点でお話しいただきました。スマートフォンの普及などにより読書量が減っていると言われていますが、市が開設した電子図書館なども活用しながら、本との出会いの場の創出に取り組んでいきたいと思います。

続きを読む...

2023/03/15 13:23 | 未分類

2023年03月13日(月)

市長コラム(令和5年3月13日)

 2月18日は、酒匂川スポーツ広場で行われました「第14回潮杯少年野球大会」の開会式でご挨拶させていただきました。西湘地域に加え、大磯、秦野、そして静岡から12チームが参加。約3年間に及ぶコロナ禍の苦しい時期を皆で乗り越え、多くの親御さんも見守る中、子どもたちが思う存分プレーできる環境になったことを考えると、本当に嬉しい限りです。

続きを読む...

2023/03/13 09:41 | 未分類

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]

 
 

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.