市長コラム

2020年11月16日(月)

市長コラム(令和2年11月16日)

 13日には、関東学院大学法学部の地域創生特論で、受講生に対するオンライン講義の収録を行いました。この地域創生特論は全8回の講義が予定されており、私は第2回目と第7回目を担当します。その他の講義も小田原市職員が市の取り組みを講義する予定となっています。この講義で小田原をテーマに扱って頂けることに感謝申し上げます。
 担当の出石教授とは、私が県庁職員、出石教授が横須賀市職員だった時代からのお付き合いで、プライベートの勉強会で交流を重ねさせて頂きました。
 今回に先立って、先日は出石教授との特別対談も実施いたしました。しかし、いずれもリモートによるオンライン講義なので受講生の生の声を聞くことができないのが残念です。是非、何らかの形で受講生の反応を伺いたいと思います。
 午後は、第2回総合教育会議でした。今回と次回のテーマは「家庭教育」についてです。講師に東京未来大学子ども心理学部の小林准教授をお招きしました。小林先生からは家庭教育とは何か、家庭教育支援条例の意義などについてご講義をいただきましたが、「おだわらっ子の約束」については、その策定プロセスも含め高く評価して頂きました。
 その後は小林先生も交えて、教育長、教育委員との意見交換。家庭教育支援の目的や対象は何かなど、論点は様々です。他の自治体でも家庭教育支援条例を制定しておりますが、内容はそれぞれです。次回の総合教育会議も、同じテーマで議論を深めてまいります。
 14日には、私が会長を務める酒匂川水系保全協議会による「酒匂川フォトコンテスト」写真展・表彰式がダイナシティウエストにて開催されました。
 このコンテストは、写真展を通じて酒匂川流域の環境保全に関する意識啓発を図ることを目的としており、今年で25回目を迎えます。コロナ禍で開催すること自体も迷いましたが、関係者のご尽力により無事開催することができました。結果として昨年を上回る162点の応募作品がありました。毎年参加されている方も含めて、どれも素晴らしい作品ばかりでした。
 環境保全の取り組みは、まず酒匂川水系を知ってもらう、見てもらう、感じてもらうことに始まると思います。この写真展は流域市町のみならず、酒匂川の水で生活されている横浜市や川崎市でも開催されますので、是非、多くの方に感じ取ってもらいたいと思います。
 その後は、久野のざる菊園を訪問、しばし菊の香りに包まれました。

2020/11/16 14:01 | 未分類

 
 

ページトップ