小田原市
かな
文字色
読上げ
2月11日(木)に、小田原市民会館で第9回文化セミナーが開催されました。今回のゲストは、小田原文化財団プロデューサーの足立寛氏でした。市民会館本館6階の第7会議室は本館で最も大きな会議室ですが、開会時には満席となる盛況でした。杉本博司氏が主宰する「小田原文化財団」への市民の関心の高さが感じられました。
続きを読む...
2016/02/25 11:23 | 芸術
松竹大歌舞伎」ポスター9月1日(火)に小田原では16年ぶりとなる「松竹大歌舞伎」が、小田原市民会館大ホールで上演されました。6月末の元NHKアナウンサー葛西聖司氏による「歌舞伎プレセミナー」を聞いていたので、本物の歌舞伎観劇への期待が膨らみました。(私は当日PRESSの腕章を付けて、記録係としてカメラ撮影を担当しました)
2015/09/08 15:31 | 芸術
7月12日に小田原市生涯学習センターけやきで開催された「書道指導者養成講座」に参加してきました。 書道指導者養成講座は2014年5月 に市内在住の堤千恵子先生を中心に設立された書道指導者育成協会が主催する書道指導者を育てるための講座です。 会のコンセプトは、「古き伝統を守りつつ新しい発想で『 書 』を伝えていける指導者を育成する。子ども達に書道の心と技を真剣にかつ楽しく伝えたい」 今回で15回目の開催となりました。
2015/07/24 12:58 | 芸術
9月1日(火)に、小田原では16年ぶりとなる「松竹大歌舞伎」が上演される予定です。歌舞伎公演を2か月後に控えて、6月28日に元NHKアナウンサーの葛西聖司氏による「歌舞伎プレセミナー」が、小田原市民会館小ホールで開催されました。受付開始前からドアの前に行列ができて、小田原で久しぶりに行われる歌舞伎公演への期待と葛西さんの人気振りを感じました。
2015/07/03 13:51 | 芸術
「 OMP(おだわらミュージアム プロジェクト)」のメンバーから、本厚木にある「アミューあつぎ」で上映されている「みんなのアムステルダム国立美術館へ」の映画がおもしろく、参考になるとメールがありました。上映期間が5月9日から5月22日の2週間しかなく、さっそく観に行きました。「アミューあつぎ」の外観
2015/05/26 12:33 | 芸術
文化レポーター
小田原の文化情報をお届けします。
RSS
このページに関連する「よくある質問」はありません
一覧を見る