市長コラム

2020年11月24日(火)

市長コラム(令和2年11月24日)

 20日に東富水小学校・東富水幼稚園の開校・開園50周年記念式典が東富水小学校で執り行われました。コロナ禍とあって参加者は学校や地域の関係者と6年生に限定されたものでしたが、それぞれの方の祝辞からは、喜びが溢れていました。
 両校園は昭和45年4月1日に開校・開園されましたが、開校日にはまだ校舎が全部完成しておらず、しばらくの間はプレハブ校舎で授業が行われ、その後数年間で校舎、体育館、プールなどの整備が行われたそうです。
 東富水地域は酒匂川に近く、豊かな湧水の恩恵を受け、四季折々の田園風景が広がる地域にあり、この豊かな自然環境が子ども達を育んでまいりました。市街地整備が進み人口増加の受け皿となり、それに伴い児童数も増加し、ピーク時には1200人程度の児童が在籍されておりましたが、その後の少子化により、現在は440名ほどとなっております。
 東富水小学校には、同窓会が存在しないのですが、学校関係者やPTAのOBで組織される菖蒲会があり、秋澤会長は第2期生とのことです。
 式典の最後に、「ありがとう!50年!そして未来へ」と題した映像が流され、これまでの50年間を振り返りました。
 何よりも驚いたのが、6年生の礼儀正しさです。1時間以上の式典でしたが、みなさん、真剣に祝辞に耳を傾けていました。日々の教育の成果だと思います。式典中は強い雨が降っていたのですが、終了時には青空が広がり、おだわらっ子の未来に希望の光が差しているような気がしました。

続きを読む...

2020/11/24 15:39 | 未分類

2020年11月20日(金)

市長コラム(令和2年11月20日)

 昨日は、花王(株)小田原事業場の小野田代表とWEB面談を行いました。本来であれば直接お会いしたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からWEB面談となりました。
 花王(株)小田原事業場は昭和35年にハリスガムで有名なハリス(株)小田原工場として開設されました。その後ハリス(株)が昭和39年にカネボウ(株)に吸収合併され、昭和44年に化粧品工場として操業されました。平成18年に花王(株)の完全子会社となり、現在に至っております。平成28年に開所された「ビューティリサーチ&イノベーションセンター」は世界に美を発信するODAWARAとして存在感を発揮しております。今後も、引き続きこの地で事業活動を継続して頂けるよう、道路など周辺の環境整備や酒匂川・山王川の治水対策にも取り組んでまいります。

続きを読む...

2020/11/20 11:14 | 未分類

2020年11月19日(木)

市長コラム(令和2年11月19日)

  昨日は、9月に包括連携協定を締結した横浜国立大学の授業で、「小田原の未来」をテーマにWEBで講演をしました。この講演は、「海と地域のつながりと活性化」という授業の一環で、前回は小田原で活躍する若手集団のノンブランドさん、今後はマルシェなどの地域活性化や、漁業・水産業など、小田原で活躍する方々の授業が続きます。
 受講生の皆さんには、小田原の海と地域のつながりを理解していただくとともに、課題解決に向けて一緒に活動していただけたらと思います。

続きを読む...

2020/11/19 13:13 | 未分類

2020年11月18日(水)

市長コラム(令和2年11月18日)

 昨日は、小田原オペラの皆様が市長室へ来室されました。12月5日の小田原市民会館での公演チケットは完売したそうで、急遽12月26日に南足柄市の金太郎みらいホールでの追加公演が決まったそうです。期待が高まりますね。

続きを読む...

2020/11/18 10:28 | 未分類

2020年11月16日(月)

市長コラム(令和2年11月16日)

 13日には、関東学院大学法学部の地域創生特論で、受講生に対するオンライン講義の収録を行いました。この地域創生特論は全8回の講義が予定されており、私は第2回目と第7回目を担当します。その他の講義も小田原市職員が市の取り組みを講義する予定となっています。この講義で小田原をテーマに扱って頂けることに感謝申し上げます。
 担当の出石教授とは、私が県庁職員、出石教授が横須賀市職員だった時代からのお付き合いで、プライベートの勉強会で交流を重ねさせて頂きました。
 今回に先立って、先日は出石教授との特別対談も実施いたしました。しかし、いずれもリモートによるオンライン講義なので受講生の生の声を聞くことができないのが残念です。是非、何らかの形で受講生の反応を伺いたいと思います。
 午後は、第2回総合教育会議でした。今回と次回のテーマは「家庭教育」についてです。講師に東京未来大学子ども心理学部の小林准教授をお招きしました。小林先生からは家庭教育とは何か、家庭教育支援条例の意義などについてご講義をいただきましたが、「おだわらっ子の約束」については、その策定プロセスも含め高く評価して頂きました。
 その後は小林先生も交えて、教育長、教育委員との意見交換。家庭教育支援の目的や対象は何かなど、論点は様々です。他の自治体でも家庭教育支援条例を制定しておりますが、内容はそれぞれです。次回の総合教育会議も、同じテーマで議論を深めてまいります。

続きを読む...

2020/11/16 14:01 | 未分類

 
 

ページトップ