-
開催日:2024年11月16日 ~ 2024年11月17日
地産地消を広く紹介するとともに、収穫の喜びを分かち合うことを目的としたイベントです。
-
開催日:2024年11月17日 ~ 2024年11月24日
11月17日(日)~11月24日(日)の間、AI司書が図書館職員が選んだ「大人も楽しめる絵本100冊」からあなたの気分にぴったりの一冊をおすすめします。
-
開催日:2024年11月24日
自分らしい最期を迎えるため、元気なうちから人生の最後について考えられるきっかけとして、終活講座を開催します。
-
開催日:2024年11月28日
働く人も雇用する人も、知っておくべき労務のポイントを実務に詳しい社会保険労務士が60分で解説する労働講座を開催しました。
-
開催日:2024年11月30日 ~ 2024年12月01日
国登録有形文化財や小田原ゆかりの優れた建造物などを一般公開する「文化財建造物秋の観覧会」を開催します。普段は非公開の建造物もあります。【11月30日(土)・12月1日(日)】
-
開催日:2024年12月07日
-
開催日:2024年10月01日 ~ 2024年12月10日
弁財天通りの芝生の広場スペース(史跡整備予定地)に、広場を楽しむための様々なアイテムを用意しています。
アイテムはどれでも自由に使えます!「ステキなみちくさ」しませんか?
-
開催日:2024年12月14日
-
開催日:2024年12月14日
ハルネ小田原で、おだわら環境市民ネットワークと小田原市の共催による「おだわらグリーンマルシェ✕環境フェス@HaRuNe小田原」を開催します。
-
開催日:2024年11月02日 ~ 2024年12月15日
最新出土品展2024と令和6年度特別展示「古墳時代中期の人々のくらし」の展示案内です
-
開催日:2024年10月19日 ~ 2024年12月17日
松永記念館で開催する収蔵品展の案内です。小田原にまつわる浮世絵を紹介しています。
-
開催日:2024年12月17日
-
開催日:2024年12月17日 ~ 2024年12月18日
-
開催日:2024年12月19日
-
開催日:2024年12月19日
口腔機能について、正しい知識を得て、自分自身の口腔機能の状態を理解することにより、要介護状態等になることを予防する。また地域において自立した日常生活を送れるようにする。
-
開催日:2024年12月20日
-
開催日:2024年12月22日
毎年尊徳記念館で実施している「お正月のお飾りづくり教室」の様子
-
開催日:2024年12月03日 ~ 2024年12月26日
-
開催日:2025年01月16日
口腔機能について、正しい知識を得て、自分自身の口腔機能の状態を理解することにより、要介護状態等になることを予防する。また地域において自立した日常生活を送れるようにする。
-
開催日:2025年01月18日