文化財建造物秋の観覧会【11月30日(土)・12月1日(日)】
事業概要
「国登録有形文化財」や「小田原ゆかりの優れた建造物」に登録・認定された文化財建造物などを一般公開する「文化財建造物秋の観覧会」を開催します。
小田原には、建築から100年以上の歴史的な建物や庭園が数多くあります。
普段は非公開の建造物もこの日限りで公開しますので、この機会にぜひ文化財建造物の魅力に触れてみてください。

静山荘
開催日時
令和6年(2024年)11月30日(土)・12月1日(日) 午前10時から午後3時まで
※旧古稀庵庭園は12月1日(日)のみ公開
公開場所
- 岩瀬家住宅(国登録有形文化財・小田原ゆかりの優れた建造物 鴨宮692)
※本観覧会でのみ公開(通常非公開)、ガイドあり - 静山荘(小田原ゆかりの優れた建造物 南町3-1-20)
※本観覧会でのみ公開(通常非公開)、ガイドあり - 旧松本剛吉別邸(南町2-1-27)
※ガイドあり - 小田原文学館本館・別館(旧田中光顕別邸 国登録有形文化財 南町2‐3‐4)
※ガイドあり - 老欅荘・葉雨庵・無住庵(松永記念館 国登録有形文化財 板橋941‐1)
- 旧古稀庵庭園(あいおいニッセイ同和損害保険 旧小田原研修所 板橋827)
※1日(日)のみ公開、ガイドあり - 三淵邸・甘柑荘(板橋822)
- 清閑亭庭園(南町1-5-73)
- ※「ガイドあり」の施設では公開時間内は説明員によるガイドがあります。
事前の申し込みは必要ありません。


建造物マップ PDF形式 :6.4MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
その他(お願い)
- 各施設には公共交通機関をご利用ください。
旧松本剛吉別邸、静山荘、小田原文学館、老欅荘・葉雨庵・無住庵、旧古稀庵庭園、三淵邸・甘柑荘への移動は小田原宿観光回遊バス「うめまる号」がご利用いただけます。 - 旧古稀庵庭園は100円の入場料がかかります。
三淵邸・甘柑荘は協力寄付金500円となります。清閑亭は施設保全協力金550円となります。
いずれの施設もおつりのないようご用意をお願いします。
それ以外の建造物は無料です。
(小田原文学館は通常大人250円、小中学生100円)
各建造物の紹介
各施設名のリンクをクリックすると詳細ページを見ることができます。
岩瀬家住宅
岩瀬家住宅は江戸時代の安政4~5年(1857~1858)に建てられた茅葺屋根の農家づくりの建物です。実業家の岩瀬英一郎の生家として、幕末から明治期の豪農の形態を今も残す貴重な建物です。(室内への立ち入りはできません)
住所 | 小田原市鴨宮692 |
---|---|
交通 | JR鴨宮駅から徒歩約8分 |
小田原文学館(旧田中光顕別邸)本館・別館
小田原文学館は、元は旧土佐藩出身の政治家田中光顕の別邸として建てられたものです。本館は鉄筋コンクリート造三階建てのスペイン風洋館で、別館は書院造風の近代和風建築です。
※観覧会当日に限り、入館料が無料となります(通常大人250円、小中学生100円)。
観覧会当日、小田原文学館では開館30周年を記念して特別展「小田原出身・ゆかりの文学者たち―その手蹟と事績」を開催しています。
※観覧会当日に限り、入館料が無料となります(通常大人250円、小中学生100円)。
観覧会当日、小田原文学館では開館30周年を記念して特別展「小田原出身・ゆかりの文学者たち―その手蹟と事績」を開催しています。
住所 | 小田原市南町2-3-4 |
---|---|
交通 | 鉄道 小田原駅東口から徒歩約20分 JR早川駅から徒歩約17分 バス
伊豆箱根バスJ・ℤ・P線 「箱根口」下車徒歩約5分
|
老欅荘・葉雨庵・無住庵(松永記念館)
住所 | 小田原市板橋941‐1 |
---|---|
交通 | 鉄道 箱根登山線箱根板橋駅から徒歩10分 バス
伊豆箱根バスℤ・J・U・P線 「上板橋」下車徒歩6分 または「箱根板橋駅」下車徒歩10分
|
旧古稀庵庭園 ※12月1日(日)のみ公開
古稀庵は明治時代の政治家・軍人だった山縣有朋の別荘です。現在、建物はありませんが、山縣が造った庭園が残されています。
※入園料100円(釣銭の用意がありませんので、おつりのないようご準備をお願いします)
※入園料100円(釣銭の用意がありませんので、おつりのないようご準備をお願いします)
住所 | 小田原市板橋827 |
---|---|
交通 | 鉄道 箱根登山線箱根板橋駅から徒歩6分 バス
伊豆箱根バスℤ・J・U・P線 「箱根板橋駅」下車徒歩6分
|
清閑亭庭園
清閑亭は明治時代に活躍した黒田長成侯爵の別邸として、明治39年(1906)に神奈川県足柄下郡小田原町(現・小田原市南町)に開かれました。
※施設保全協力金550円となります(任意)。
※建物内は2階をご見学いただけます。混雑している場合はお待ちいただくこともあります。
見学を希望される場合は、当日、店舗従業員へお声がけください。
住所 | 小田原市南町1-5-73 |
---|---|
交通 | 鉄道 JR、小田急線、大雄山線、箱根登山線 小田原駅から徒歩15分 |
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:文化財課 文化財係
電話番号:0465-33-1717